みどり丘幼稚園

子どもの様子

体育あそび

体育あそびの様子です。
バランスをとってジャンプ!!
線に合わせて走ろう!
跳び箱 上からジャンプ!!
ケンケンパ!!
バランスをとって走ろう!
跳び箱 飛び越えジャンプ!!
2025/06/16

つばめの続報

その後のつばめですが、カラスが巣を荒らしてしまいました…。学園長先生と園長先生で救出をし、巣の応急処置をしましたが、自然の世界なので、子育てがどのようになっていくのかはわかりません・・・。子ども達も「つばめの巣どうしたん??」と心配そうに見守っています。
2025/06/16

梅雨の晴れ間に…

梅雨の晴れ間に園庭あそび!!年長さんは、鉄棒の後ろまわりができるようになったり、うんていを最後までいきたい!バスケットボールでシュートが入れたい!!と何回も挑戦しています!!
年中さんは、お料理ごっこあそびが展開されています。
年少組は砂場で大きなおやまを作っていました。
それぞれが、自分のやりたいあそびを見つけ、夢中になってあそんでいます!!
2025/06/16

歯磨き週間・歯科検診

6月4日~10日の1週間は「歯と口の健康週間」です。看護師の先生に歯磨きの仕方を教えていただきました。 歯ブラシの持ち方、どこを磨くか、歯間のブラシの使い方など、「虫歯になっては困る…」と真剣に聞いていました。 また、歯科検診では、大きな口を開けて検診をうけ、ご挨拶もしっかりできました。 これからも、子どもたちに歯の大切さを伝えていきたいと思います。
2025/06/16

6月誕生会 2歳児

2歳児の6月生まれの誕生会をしました。6月は2人のお友達が一つ大きくなりました。みんなからの歌のプレゼントは「かえるのうた」で、かえるの手遊びをしながら元気に歌いました。

先生からのお話のプレゼントはエプロンシアター『999ひきのきょうだい』です。「おにいちゃーん」と呼んでから、英語で『Big brother』と大きな声で繰り返し言うことで、英語が身についていく様子が見られました。へびが出てきた時には驚いた表情でしたが、かえる達を応援しながらお話を楽しんでいました。

6月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!
2人のお友達が3歳になりました
エプロンシアター『999ひきのきょうだい』
ヘビの登場にびっくり!
2025/06/10

しぜんとあそぼう

年長児は、木育インストラクターの先生と「自然あそび」の日!

 園庭で耳をすませて…。心の中、頭の中にたくさんの音を集めました。子ども達の心の中にどんな「音」が集まったのかな?先生たちも聞きたい気持ちを抑えて…子ども達の想像や創造を膨らませる時間としました。

聞いた音を≪サウンドmap≫にしてみよう!「自分の聞いた音はどんな形かな?どんな色かな?」形や色を想像しながら表現していきます。「かわいい音だったからこの色でかこう。」「優しい音だったからこんな形。」といろいろな色と形と線で紙に表現していきました。また、友達の考えや思った事を聞き合い、自分の思いを伝えること、他の思いを受け入れる事。お互いがお互いを思い合いながら話している様子に成長を感じました。自然の中の偶然の出会いに気づき、もっともっと心に感性豊かに育ってほしいと思います。

ふくろうの森にて…
描いてみよう!
どう描こうかな?
いろいろ描けたね!
2025/06/10

体育あそび

体育あそびでは、年齢に応じた基礎的な体力作りとなる器具を使って楽しく運動をしています。
小さな“できた”の積み重ねを大切に、子どもたちも積極的に取り組んでいます。体育指導の先生の楽しい指導に導かれ、元気に体を動かしました。これからも体をたくさん動かして遊びましょうね!
元気いっぱいの先生に子どもたちも注目!
やってみよう!!
バランスをとって歩こう!
鉄棒に挑戦!
レッツ!チャレンジ!!
2025/06/10

畑の苗を植えました

夏の野菜を畑に植えました。きゅうりやおくら、ピーマンなど苗の様子を観察したり、植えた後には水をあげたり、立て札も自分たちで作りました。

畑の中から出てきた虫たちに“びっくり”している子もいましたが、そっと畑に返してあげました。

元気に大きく育つといいね!
苗を植えよう!
お水をあげよう!
立て札を付けて
大きな幼虫が出てきてびっくり!
2025/06/10

空手道場!

月に一回、空手の師範の来ていただき、年長児・年中児は空手に取り組んでいます。
空手により、身体を鍛え、武道の伝統の中で培われてきた礼節などを育みます。
師範と共に“空手の型”を『エイ!!』と元気いっぱいの掛け声がきこえてきました。
礼に始まり礼に終わります
年中さんもげんきいっぱい
年長さんは声もそろっていました
足もよく上がるようになってきました
2025/06/10

えいごであそぼう!

音楽に合わせて英語の歌に親しんだり、カードを使って単語あそびを楽しんでいます。心と体をいっぱいに躍動させながら、英語文化を経験しています!

2025/06/10

つばめのひなが産まれました!

中央玄関のつばめの巣に変化が!!

ずっと、巣の中にいた親つばめ。

卵を温めているのかな??と見守っていました。


今日、親つばめが巣に帰ってきたところをみると!!

小さな口ばしが見えました!!


「赤ちゃん、産まれてる~!!!」

と、子ども達も大喜びでした。

年長さんは2歳児さんに「あそこにいるよ!」と優しく教えていました。


このまま、天敵のからすやへびに食べられずにすくすく大きくなって欲しいです。

2025/06/09

6月 ピッコロタイム・誕生会

【ピッコロタイム】・年少~年長組の【6月 お誕生日会】がありました♪

ピッコロタイムでは、季節のうた「海」を歌いました。海の情景と共にもうすぐ夏がやってくる気配を感じました。


「こどものお仕事」は【生活】「靴箱の使い方」「イスの座り方」を学びました。子どもたちは集中して講師の手元を見ていました。

6月生まれのお誕生会は、

みんなからの歌のプレゼントは年少「とけいのうた」年中「あめふりくまのこ」年長「虹のむこうに」をプレゼント。歌のイメージを膨らませ、想像豊かに歌うことができました。

先生からの大型紙芝居のお話は、「うらしまたろう」です。

最後にはおじいさんになってしまいました。約束を守ることの大切さを感じる物語でした。


6月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます。

2025/06/09

春の園外保育

春の園外保育がありました。

今年は「人と自然の博物館」に行きました。

入り口では、「人と自然の博物館」の学芸員さんに「博物館」でお約束を聞いて館内に入りました。

みんなきちんと約束を守り、マナーよく見学ができ、社会性の育ちを感じました。

博物館の館内では、知らない世界をのぞいて、動物や恐竜、化石、昆虫など真剣なまなざしで観察をし、驚いたり興味をもって楽しんでいました。

その後、みんなでおむすびを食べました。幼稚園と違った場所で食べるおむすびはおいしかったです。

みんなで一緒に園外保育に行ったこと、様々な展示物を見たこと、とてもいい経験をすることができた1日でした。

これからもいろいろな発見を大切にしていきたいと思います。

あ!ありがいるね!
丹波竜っていうんだね
アメリカマストドン!
大きいね!
2025/06/05

縦割り活動で入退場門の飾りを作りました!

今年も入退場門の飾りは異年齢縦割りチームで製作に取り組みました。今、開催されている「大阪・関西万博」のキャラクター“ミャクミャク”や“ブルーインパルス”「どのように作ろうか?」「何で作る?」と保育者と考えながらいろいろな素材を使って表現していきました。異年齢の活動の中でも、経験豊富な年長児は年下の友達に優しく方法を教え手伝い、小さな子は年長児の方法を学びながら、自分の経験を増やしていました。年長児もきっと小さい時に、お兄さん・お姉さんに優しくしてもらったことを思い出し、紡いでいることを感じます。

どうやって作ろうかな?
ここに貼ろう!!押さえておくね。
のりで貼ろう!
長くなってきた!
2025/06/02

第33回うんどうかい⑥保護者競技・閉会式

「おやGの会」のみなさまのご協力のもと、保護者競技は、みんなで綱引き!たくさんのおうちのかたの参加と白熱の戦いに子ども達も大きな声で応援していました。「うんどうかい」がんばりましたね。先生から「ピッカピカの金メダル!」といただきました。
たくさんの応援・ご声援をいただき、ありがとうございました。

保護者「お楽しみタイム」
先生がら金メダル!よく頑張りましたね!
一日見守ってくれてありがとうございました
2025/06/02

第33回うんどうかい!!⑤年長児

年長児は、幼稚園での最後の運動会。

年中から取り組んできたパレードやリレーでは、互いを支え、支えられながら、力を合わせるといった協調性や責任感が大きく培われました。

これからの園生活の中で、「友だちとみんなでひとつのことに挑戦する」という目標を達成しながら、大きな勇気や自信へとつなげていきたいと思います。 

時計をつけて「ウォッチッチ!!」
力を合わせてボールを飛ばそう!
ご来賓やおじいさん・おばあさんと一緒に玉入れ
優勝はおじいさん・おばあさんチームでした!
ひとつのバトンをみんなでつなごう!!
2025/06/02

第33回うんどうかい!!④年中児

年中児は、友達と協力し、楽しさを共感し合いながら最後まで全力で頑張りました。集団の中で友達を認め合い、できたことを共に喜び合う姿がありました。かけっこでは、しなやかに身体を動かし、カーブの徒競走に挑戦しました!

ラッセーラ!ラッセーラ!!元気な掛け声でした!
メイポール♬
身体を使ってカーブを走ろう!
2025/06/02

第33回うんどうかい!!③年少組

年少児は、ボール遊びやダンスをしながら、バランス感覚やリズム感が身に付き、ひとりひとり【個】の活動からみんなで一緒に【集団】の活動へと入っていこうとする姿がみられました。

みんな大好き冒険ハッピー!!
玉入れ どこに入れようかな~?
ボールであそぼう!!
かけっこ まっすぐ走ろう!
2025/06/02

第33回うんどうかい!!②2歳児

2歳児「ちびっこザウルス」「ママまでレッツゴー!!」

音楽に合わせて体を動かし、おうちの方を目指して自分の力でゴールまで力いっぱい走りました!

たまごからドカーンと出てきたよ!
よーいドン!!
2025/06/02

第33回うんどうかい!!①開会式

お天気にも恵まれ、皆様のご協力の下、無事『第33回運動会』が終了いたしました。当日は、たくさんのご家族の皆さま、ご来賓の皆さまに見守られながら、子ども達は力一杯【うんどう遊び】ができました。

運動会を無事終えられましたのも、みどり会役員の皆様をはじめ、おやGの会の方々や保護者の皆様、地域の皆様、ご来賓の皆様のおかげと心より感謝しております。

これからも、こども達の健やかな成長のために力を合わせてまいりたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

~ありがとうございました~

こどもふれ太鼓
パレードあそび
園児入場!
エイエイオ~!!
みんなで体操!
2025/06/02
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86