音体あそび
年中組「音体あそび」
いろいろな楽器に触れ、それぞれの楽器の音の違いに驚いたり、実際に楽器の打ち方やバチの持ち方をリズムあそびで経験しています。
ひとつひとつのあそびを通して経験を積み重ねています。
いろいろな楽器に触れ、それぞれの楽器の音の違いに驚いたり、実際に楽器の打ち方やバチの持ち方をリズムあそびで経験しています。
ひとつひとつのあそびを通して経験を積み重ねています。
2025/07/04
体育あそび
「体育あそび」年少さんと年長さんが同じ器具を使っていても、大型積み木では、年少さんはバランスをとって…年長さんはバランスをとりながら障害物を越える‥‥。大縄では、年少さんは両足ジャンプで…年長さんは身体を自在に動かしてコントロールしながら進む…。その年齢に合わせたあそびを展開しています。
2025/07/04
バスの避難訓練
バスの避難訓練を行いました。
「非常ボタンはどういうときに使うのかな?」と使い方や場所、また、「非常で逃げるときにはどうするのかな?」非常ドアの場所、開けた時の音、降りるときのお約束を知り、実際に避難をしてみました。
教職員も安全な場所の確保や子どもを降ろす補助の仕方、運転手さんと添乗員のコミュニケーションの取り方、添乗員一人で避難させる時は…など緊張感をもって取り組みました。
年長児が小さい子の手をつないだり周りで守ってくれたり…と通園バス乗車中の非常事態の対応方法に取り組みました。
「非常ボタンはどういうときに使うのかな?」と使い方や場所、また、「非常で逃げるときにはどうするのかな?」非常ドアの場所、開けた時の音、降りるときのお約束を知り、実際に避難をしてみました。
教職員も安全な場所の確保や子どもを降ろす補助の仕方、運転手さんと添乗員のコミュニケーションの取り方、添乗員一人で避難させる時は…など緊張感をもって取り組みました。
年長児が小さい子の手をつないだり周りで守ってくれたり…と通園バス乗車中の非常事態の対応方法に取り組みました。
2025/07/04