環境整備
7月20日(火)終業の会
バスケットゴール寄贈式典 (西宮ストークス 今野 翔太選手)
年長 キャンプごっこ(最終日)終わりの集い
~年長リーダーの手紙より抜粋~
1週間のお泊り保育(キャンプごっこ)を終え、”友達と話し合う” “友達と考える” “友達と一緒に作る”という経験をたくさん繰り返し、”協力する力”を一歩育むことができたのではないでしょうか。就学前の子ども達は、まだまだ自分の気持ちを優先したり、思いにまっすぐ進みますが、日常の園生活のもと、様々な経験の中から”共同性”をどんどん育んでいくのだと思います。その中の1つとして、今回のお泊り保育(キャンプごっこ)もいい時間を過ごすことが出来たと思います。
年長 キャンプごっこ(最終日)キャンプファイヤー
〇着火~ハメハメハー~
〇南の島に行こうよ ゲーム
〇スイカの名産地 ダンス
〇ハレルヤ
〇園長先生のお話し「さそり座のしっぽの星になった兄弟のおはなし」
年長 キャンプごっこ(最終日)食育活動
自分たちで育てた野菜を、自分で簡単調理するといつも以上においしくて心もお腹もいっぱいになりました。
年中 絵画あそび『すいか』
おいしそうなすいかが描きあがりました!
年長 キャンプごっこ(4日目)キャンプファイヤーお招き
年長 キャンプごっこ(4日目)着衣泳
年長児が、ボールやペットボトルを用い浮き身を体験しました。
川や海での事故で亡くなる子どもの報道が毎年のようにありますが、今年は異常気象の為に、川の氾濫による増水も多くあります。そのような事故には遭わないように、夏休みに海やプール、川などに行く機会があっても、大人の人と必ず一緒に行動して一人にならない事をお約束しまた。これからも安全を確保するための方法なども伝え、学んでいければよいと考えています。
着衣泳とは?
着衣状態で水に浮いたり、浮きながら移動する技術です。
着衣泳の目的とは?
水の事故にあった場合、自分の命をどう守るかを知る。着衣状態に慣れ、浮き具を使った簡単な浮き身を体験する。
水の事故にあった場合の重要なポイント!!
・自分が溺れたら救助が来るまでの体力の消耗を押さえ、生き延びること。
《 浮いて待て UITEMATE 》
・溺れている人がいたら、浮きそうな物を投げ入れ入水しないこと。
年長 キャンプごっこ(4日目)ふくろうの森冒険
自分たちで作った『ふくろうの森冒険の地図』を手に、ふくろうの森の中の宝箱を探しました。いつも入っているふくろうの森も宝探しとなると違って見えるようで、みんな嬉しそうに宝のシールを見つけていました。
7月14日(水)職員研修 ~乳幼児救急蘇生法&応急手当法講習~
心臓マッサージ法、人工呼吸法、AEDの使い方の講義と実践を再確認しチームで対処する方法も考えました。
しかし大切なのは予防で救急蘇生法が必要になる状況にならないこと。
子どもは・・・子ども自身が大きな怪我をしない方法を身に着けること。安全に対する意識を持つこと。
保育者は・・・安全に対する意識を持つこと。全体を見て危険察知能力を高め、人的・物的環境を整えること等、色々な気づきがありました。
年長 キャンプごっこ(3日目)すいか割り大会
〇ルールはクラスで協力して目隠しをしている子に情報を伝え、すいかに当たるまで棒を振る。
当たったら次の友達に交代をして、リレー形式に進め、早く全員まわったクラスが勝ち!です。
自分で作った目かくしをして、みんなで作ったすいかで楽しく盛り上がりました。
「夏休みに庭ですいか割りをさせてもらう‼」と言っている子がたくさんいました。
年長 キャンプごっこ(2日目)めかくし作り
明日は、この『めかくし』を使って『すいか割り大会』に挑みます‼
年長 キャンプごっこ(2日目)すいか作り
まずは『スイカ作り』
昨日のすいか会議で考えたすいかを作ります。みんなで考えを出し合い、自分の意見が通らなかった時は「こっちの方が良かったのに…」とみんなの中で自分の気持ちに折り合いをつける姿もみられました。各クラス大きなすいかが1つずつ出来上がりました。
7月13日(火) 年中 きゅうりのぬか漬けってなぁに?
5月から観察しながら育ててきた<きゅうり>を本日『ぬか漬け』に挑戦しました!
園長先生に糠の発酵のお話を聞いた子どもたちは
①自分のビニール袋にきゅうりを入れて
②塩をふりかけてもみもみ
③糠をいれてごしごし
④袋の口を縛り、新聞紙で包んで持ち帰ります。
あとは時間が調理してくれて完成です‼
子どもたちは、栽培するというところから、観察を通してたくさんの発見を楽しみ、収穫したきゅうりで『ぬか漬け』ができることを学びました。新しい経験となった子も多くいたと思います。
年長 キャンプごっこ(1日目)
(1日目)
〇はじめのつどい
園旗掲揚をし、園歌を歌い、園長先生の話を聞きました。みんなで協力して過ごすことを約束しました。園旗も見守ってくれています。
〇ふくろうの森で小枝拾い
最終日のキャンプファイヤーや焼きじゃがのための小枝を拾いました。
〇押し花つくり
先週から押していた『草花』をそっと取り出し、台紙に貼りました。自分の押し花に「わぁすごい」と感激しみんなで見せ合っていました。
〇スイカ会議
3日目に行う『スイカ割り大会』に使うスイカをどのように作るか各クラス皆で会議をしました。さくら組は、誰がどこの部分を作るのか細部まで決めたようです。すみれ組はカラーポリ袋で作ることが決まりましたが、スイカの中は赤いからと中を赤色にする計画が出来上がりました。すみれ組は、始めは段ボールで作ろうと考えましたが、丸くするのが難しいと悩み、新聞紙を丸めて大きくしようと決まりました。かんな組は、スイカの縞模様を何で作るかにこだわったようです。
どんなスイカができるか楽しみですね。
トノサマガエル
うまく草の中に隠れるので、見つけるのが難しい子もいました。
今度は泳いでる姿も見てみたいですね!
7月12日(月)年少GHプール
ボールで遊んだり、ジャンプを先生と手を繋いでしたり、初めての滑り台を楽しんだり、アームヘルパーで浮いてみたり・・・
水の中を思い切り楽しみました!
LET'S スイミング クジラグループ(小学生)
7月9日(金)GHカプラ(年長)
枝を考えたり、木が出来上がっていくうちに、道路も作ってみよう!と工夫が見られました。
7月9日(金)年少 スイミング
ブクブクで通る子、顔をつけてくぐる子、潜ってくぐる子・・・
7月9日(火)LET’Sスイミング イルカグループ(年長)
けのび浮きも、きれいな姿勢で出来るようになりました。
7月9日(火)年中スイミング
7月5日(月)2歳児スイミング
7月8日(木)『七夕講演会~ファシリテーション~』
〇甲南大学教授 大阪保育大学 教育学博士 仲山正志氏を講師に迎え
<幼児の健康・からだについて~運動好きな子どもに育てましょう~>の講話を聴きました。
園長先生の「気づき」のお話の後、ファシリテーションで<子育ての悩み>について語り合いました。
大阪府教育センター教育企画部より 中西様
大阪府幼児教育コーディネーター 西条様が視察にこられました。
仲山先生のお話では、プレゴールデンエイジと呼ばれる年齢に経験した運動が、ポストゴールデンエイジの時期に発揮され、一生の運動神経につながるお話と、その為に今経験しておく方が良い<36の運動>を教えていただきました。
参加された保護者の皆様からは「さっそく今日からしてみたいと思います」などの感想をいただきました。
園長の「気づき」では「今日まさに気づいた、この事をするのはいつでしょう・・・そう!大切な今ですね」と色々な気づきに対して皆で再確認しました。
ファシリテーションではファシリテーターの藤尾先生が展開し<子育てについての悩み>を<えんたくん>を囲んで語り合い「もっと話したかった」「みんな普通の顔をして悩みなんてなさそうに見えていたけど、みんなも一緒で悩みを抱えているんだな…と知ることができて安心しました。」などの感想がありました。
コロナ禍ではありますが、安全に気を配りながら開催できたことをうれしく思います。コロナ禍だからこそ、子育ての悩みを相談する機会も少なく悩んでいるお母さん、お父さんの息抜きの場になったようでした。
7月5日(月) GHラグビー
7月6日(火)2歳児 七夕まつり誕生会
虫探し
虫の名前を小さい子に教えてあげる年長さん。
帰りには、逃がしてあげるお約束をしました。
これから、たくさんの虫がやってきます。楽しみですね!
7月5日(月)七夕まつり誕生会
みんなからのお歌のプレゼントは「たなばた」
先生からのお歌のプレゼントは「うみ」
大型紙芝居は『七夕のお話』でした。織姫様と彦星様のお話を聞き、夏の大三角形も知りました。
クラスみんなの願い事も発表し、特大短冊に書きました。
7月7日に晴れて織姫、彦星様が会えますように♡
7月生まれのおともだちお誕生日おめでとうございます!
明日は2歳児クラスさんの『七夕まつり誕生会』です。楽しみですね。
7月1日(木)体育遊び
< 土曜 園庭開放利用についてのお願い ~詳細~>
昨日お知らせ致しました『土曜園庭開放 令和3年7月3日より再開します!!』に
ついて詳細をお知らせいたします。
①前日までに予約をお願いいたします。
→定員になりましたら、締め切らせていただきます。
遊ぶ時は、密にならないようにお願いいたします。
②予約のない当日の急な来園は、定員の関係上お断りいたします。
③昼の12時の時点で能勢町が雨天・降雪の場合は中止いたします。
地域が広域にわたりますので、不明な場合は12時過ぎにお問い合わせください。
④暑い時期です、幼児の体力などを考えて安全に遊んでください。(熱中症、事故など)
水筒持参。帽子着用をお願いします。
太陽光で遊具が熱くなっている場合があります。大人が確認の上、使用してください。
※行事の準備、天候や猛暑、厳寒等で実施できない場合があります。
※ご来園の際は「ご来園者カード」をご記入ください。
※大人の方の遊具使用はご遠慮ください。
※ふくろうの森は入れません。
以上、昨日のお知らせと合わせて熟読いただき、お申し込みください。
7月1日(木)年中 音体遊び
令和4年度入園説明会と園庭解放について
「園児募集説明会と願書配布」9月1日(水)
◎願書配布受付・・・9:00~9:15
◎園長の方針説明・他・・・説明会9:20~10:00
・場所⇒幼稚園 遊戯室 ・持ち物⇒スリッパ・水筒など
※当日平常保育につき、同伴のお子様の保育はありません。
※願書の配布は、園の定員になり次第キャンセル待ちとなります。
尚、子育て支援として令和4年度「どんぐりの家(2歳児の特別教育)」の募集があります。(定員あり)
随時願書配布 ⇒9月1日以降(月~金)9:00~18:00 /(土)10:00~18:00
願書受付・面接⇒10月1日(金)
「見学会」8月25日(水)~31日(火) 8:50~9:20 ※雨天中止
園児の園庭自由遊びのみ見学可(保育中につき園舎内見学不可)
※事前予約が必要です
※在園兄姉がいる御家庭はご遠慮ください。
新しく幼稚園に入園予定のご家庭の方に限ります。
「土曜園庭解放」令和3年7月3日(土)より再開します!!
時間:13:00~15:00
※行事の準備、天候や猛暑等で実施できない場合があります。
※前日までに予約をしてください。
ご来園の際は、安全上、当日お渡しする用紙に来園者の氏名・続柄・年齢・地域・電話番号を
書いて提出ください。データーとして園で保管させていただきます。他に流用する事はありません。
※大人の方の遊具使用はご遠慮ください。
※感染症との兼ね合いや安全性を考慮し、園内ではソーシャルディスタンスを守ってお過ごしください。
※ふくろうの森は、日常の保育では保育者の管理の下、安全に過ごしておりますが、
園庭解放では安全が不十分になりますので入れません。ご了承ください。