交通安全教室
青信号やとまれの標識のあるところでは、しっかり「右・左・右」を見て、何も来ていないことを確認して、手を挙げて渡ります。黄信号や赤信号では横断をしてはいけません。また、駐車場や道では遊んでいると事故につながります…など、交通ルールを守ることの大切さを学びました。
年長児は、実際に車が見えにくいところ、信号のない横断歩道、信号の見方など体験をしました。就学に向けた交通安全にも意識を高めていきたいと思います。
カプラであそぼう!
たくさんのお友達とカプラを使うときのお約束をしました。「お友達の作った作品を大切に」「自分の作品も大切に」「カプラも大切に」「もし壊してしまったときは…?壊れてしまったときは…?」と、優しい気持ちで仲良く取り組んでいきます。
縦割りの活動として、年長さんは今までに積み重ねてきたことを…年少さんは初めてだけどお兄さん・お姉さんに教えてもらいながら…今回は「高く積んでみよう」というテーマでそれぞれのグループでおうち、お店や駅、道ができたり線路ができたり想像力豊かに楽しんでいました。 次回の取り組みも楽しみです。
つばめの続報
また、つばめが巣を作りにくるかもしれないので、補助の台はしばらくこのままにしておきたいと思います。
年長児「しぜんとあそぼう」
年少組「ふくろうの森」へ
両足でしっかり踏ん張って!!山道を歩きました。
まつぼっくりをたくさんみつけてあそんだり、タイヤのブランコに挑戦しました。また、「いもむし」を運ぶ「あり」に興味津々!!
自然との偶然の出会いを大切に、これからもいろいろな発見をしていきましょうね!!
体育あそび
つばめの続報
梅雨の晴れ間に…
年中さんは、お料理ごっこあそびが展開されています。
年少組は砂場で大きなおやまを作っていました。
それぞれが、自分のやりたいあそびを見つけ、夢中になってあそんでいます!!
歯磨き週間・歯科検診
えいごであそぼう!
音楽に合わせて英語の歌に親しんだり、カードを使って単語あそびを楽しんでいます。心と体をいっぱいに躍動させながら、英語文化を経験しています!
つばめのひなが産まれました!
中央玄関のつばめの巣に変化が!!
ずっと、巣の中にいた親つばめ。
卵を温めているのかな??と見守っていました。
今日、親つばめが巣に帰ってきたところをみると!!
小さな口ばしが見えました!!
「赤ちゃん、産まれてる~!!!」
と、子ども達も大喜びでした。
年長さんは2歳児さんに「あそこにいるよ!」と優しく教えていました。
このまま、天敵のからすやへびに食べられずにすくすく大きくなって欲しいです。
6月 ピッコロタイム・誕生会
【ピッコロタイム】・年少~年長組の【6月 お誕生日会】がありました♪
ピッコロタイムでは、季節のうた「海」を歌いました。海の情景と共にもうすぐ夏がやってくる気配を感じました。
「こどものお仕事」は【生活】「靴箱の使い方」「イスの座り方」を学びました。子どもたちは集中して講師の手元を見ていました。
6月生まれのお誕生会は、
みんなからの歌のプレゼントは年少「とけいのうた」年中「あめふりくまのこ」年長「虹のむこうに」をプレゼント。歌のイメージを膨らませ、想像豊かに歌うことができました。
先生からの大型紙芝居のお話は、「うらしまたろう」です。
最後にはおじいさんになってしまいました。約束を守ることの大切さを感じる物語でした。
6月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます。
春の園外保育
春の園外保育がありました。
今年は「人と自然の博物館」に行きました。
入り口では、「人と自然の博物館」の学芸員さんに「博物館」でのお約束を聞いて館内に入りました。
みんなきちんと約束を守り、マナーよく見学ができ、社会性の育ちを感じました。
博物館の館内では、知らない世界をのぞいて、動物や恐竜、化石、昆虫など真剣なまなざしで観察をし、驚いたり興味をもって楽しんでいました。
その後、みんなでおむすびを食べました。幼稚園と違った場所で食べるおむすびはおいしかったです。
みんなで一緒に園外保育に行ったこと、様々な展示物を見たこと、とてもいい経験をすることができた1日でした。
これからもいろいろな発見を大切にしていきたいと思います。