みどり丘幼稚園

子どもの様子

畑の苗を植えました

夏の野菜を畑に植えました。きゅうりやおくら、ピーマンなど苗の様子を観察したり、植えた後には水をあげたり、立て札も自分たちで作りました。

畑の中から出てきた虫たちに“びっくり”している子もいましたが、そっと畑に返してあげました。

元気に大きく育つといいね!
苗を植えよう!
お水をあげよう!
立て札を付けて
大きな幼虫が出てきてびっくり!
2025/06/10

空手道場!

月に一回、空手の師範の来ていただき、年長児・年中児は空手に取り組んでいます。
空手により、身体を鍛え、武道の伝統の中で培われてきた礼節などを育みます。
師範と共に“空手の型”を『エイ!!』と元気いっぱいの掛け声がきこえてきました。
礼に始まり礼に終わります
年中さんもげんきいっぱい
年長さんは声もそろっていました
足もよく上がるようになってきました
2025/06/10

えいごであそぼう!

音楽に合わせて英語の歌に親しんだり、カードを使って単語あそびを楽しんでいます。心と体をいっぱいに躍動させながら、英語文化を経験しています!

2025/06/10

つばめのひなが産まれました!

中央玄関のつばめの巣に変化が!!

ずっと、巣の中にいた親つばめ。

卵を温めているのかな??と見守っていました。


今日、親つばめが巣に帰ってきたところをみると!!

小さな口ばしが見えました!!


「赤ちゃん、産まれてる~!!!」

と、子ども達も大喜びでした。

年長さんは2歳児さんに「あそこにいるよ!」と優しく教えていました。


このまま、天敵のからすやへびに食べられずにすくすく大きくなって欲しいです。

2025/06/09

6月 ピッコロタイム・誕生会

【ピッコロタイム】・年少~年長組の【6月 お誕生日会】がありました♪

ピッコロタイムでは、季節のうた「海」を歌いました。海の情景と共にもうすぐ夏がやってくる気配を感じました。


「こどものお仕事」は【生活】「靴箱の使い方」「イスの座り方」を学びました。子どもたちは集中して講師の手元を見ていました。

6月生まれのお誕生会は、

みんなからの歌のプレゼントは年少「とけいのうた」年中「あめふりくまのこ」年長「虹のむこうに」をプレゼント。歌のイメージを膨らませ、想像豊かに歌うことができました。

先生からの大型紙芝居のお話は、「うらしまたろう」です。

最後にはおじいさんになってしまいました。約束を守ることの大切さを感じる物語でした。


6月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます。

2025/06/09

春の園外保育

春の園外保育がありました。

今年は「人と自然の博物館」に行きました。

入り口では、「人と自然の博物館」の学芸員さんに「博物館」でお約束を聞いて館内に入りました。

みんなきちんと約束を守り、マナーよく見学ができ、社会性の育ちを感じました。

博物館の館内では、知らない世界をのぞいて、動物や恐竜、化石、昆虫など真剣なまなざしで観察をし、驚いたり興味をもって楽しんでいました。

その後、みんなでおむすびを食べました。幼稚園と違った場所で食べるおむすびはおいしかったです。

みんなで一緒に園外保育に行ったこと、様々な展示物を見たこと、とてもいい経験をすることができた1日でした。

これからもいろいろな発見を大切にしていきたいと思います。

あ!ありがいるね!
丹波竜っていうんだね
アメリカマストドン!
大きいね!
2025/06/05

縦割り活動で入退場門の飾りを作りました!

今年も入退場門の飾りは異年齢縦割りチームで製作に取り組みました。今、開催されている「大阪・関西万博」のキャラクター“ミャクミャク”や“ブルーインパルス”「どのように作ろうか?」「何で作る?」と保育者と考えながらいろいろな素材を使って表現していきました。異年齢の活動の中でも、経験豊富な年長児は年下の友達に優しく方法を教え手伝い、小さな子は年長児の方法を学びながら、自分の経験を増やしていました。年長児もきっと小さい時に、お兄さん・お姉さんに優しくしてもらったことを思い出し、紡いでいることを感じます。

どうやって作ろうかな?
ここに貼ろう!!押さえておくね。
のりで貼ろう!
長くなってきた!
2025/06/02

第33回うんどうかい⑥保護者競技・閉会式

「おやGの会」のみなさまのご協力のもと、保護者競技は、みんなで綱引き!たくさんのおうちのかたの参加と白熱の戦いに子ども達も大きな声で応援していました。「うんどうかい」がんばりましたね。先生から「ピッカピカの金メダル!」といただきました。
たくさんの応援・ご声援をいただき、ありがとうございました。

保護者「お楽しみタイム」
先生がら金メダル!よく頑張りましたね!
一日見守ってくれてありがとうございました
2025/06/02

第33回うんどうかい!!⑤年長児

年長児は、幼稚園での最後の運動会。

年中から取り組んできたパレードやリレーでは、互いを支え、支えられながら、力を合わせるといった協調性や責任感が大きく培われました。

これからの園生活の中で、「友だちとみんなでひとつのことに挑戦する」という目標を達成しながら、大きな勇気や自信へとつなげていきたいと思います。 

時計をつけて「ウォッチッチ!!」
力を合わせてボールを飛ばそう!
ご来賓やおじいさん・おばあさんと一緒に玉入れ
優勝はおじいさん・おばあさんチームでした!
ひとつのバトンをみんなでつなごう!!
2025/06/02

第33回うんどうかい!!④年中児

年中児は、友達と協力し、楽しさを共感し合いながら最後まで全力で頑張りました。集団の中で友達を認め合い、できたことを共に喜び合う姿がありました。かけっこでは、しなやかに身体を動かし、カーブの徒競走に挑戦しました!

ラッセーラ!ラッセーラ!!元気な掛け声でした!
メイポール♬
身体を使ってカーブを走ろう!
2025/06/02

第33回うんどうかい!!③年少組

年少児は、ボール遊びやダンスをしながら、バランス感覚やリズム感が身に付き、ひとりひとり【個】の活動からみんなで一緒に【集団】の活動へと入っていこうとする姿がみられました。

みんな大好き冒険ハッピー!!
玉入れ どこに入れようかな~?
ボールであそぼう!!
かけっこ まっすぐ走ろう!
2025/06/02

第33回うんどうかい!!②2歳児

2歳児「ちびっこザウルス」「ママまでレッツゴー!!」

音楽に合わせて体を動かし、おうちの方を目指して自分の力でゴールまで力いっぱい走りました!

たまごからドカーンと出てきたよ!
よーいドン!!
2025/06/02

第33回うんどうかい!!①開会式

お天気にも恵まれ、皆様のご協力の下、無事『第33回運動会』が終了いたしました。当日は、たくさんのご家族の皆さま、ご来賓の皆さまに見守られながら、子ども達は力一杯【うんどう遊び】ができました。

運動会を無事終えられましたのも、みどり会役員の皆様をはじめ、おやGの会の方々や保護者の皆様、地域の皆様、ご来賓の皆様のおかげと心より感謝しております。

これからも、こども達の健やかな成長のために力を合わせてまいりたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

~ありがとうございました~

こどもふれ太鼓
パレードあそび
園児入場!
エイエイオ~!!
みんなで体操!
2025/06/02

つばめの巣作り

中央玄関につばめが巣を作り始めました。

年少さんが「つばめはどこから来たの?」「鳴き声は?」「何を食べているの?」「飛ぶスピードは?」と、いろいろなお話を聞いていました。

これから、巣ができて、卵が産まれて、ひながかえっていきます。みんなで様子を見守りたいと思います。
2025/05/15

5月生まれの誕生会 2歳児

2歳児の5月生まれの誕生会・英語で遊ぼうがありました。2名のお友達が3歳になりました。クラスのみんなからのお歌のプレゼントは「小鳥の歌」。手遊びをしながら元気に歌えました。

先生からのプレゼントは『色々な形の窓のお話』です。
♪窓の形は何かな?まあるい窓のお家は?どなたのお家かな♪
 まる→circle さんかく→triangle しかく→square
 ながしかく(長方形)→rectangle ひし形→diamond
英語の講師の齊藤先生の正しい発音を聞いてみんなも復唱してあそびました。

5月生まれのお友達お誕生日おめでとうございます!
歌のプレゼント「小鳥の歌」
先生からのプレゼント『色々な形の窓のお話』
お祝いの言葉
2名のお友達が3歳になりました
2025/05/13

避難訓練

避難訓練をしました。今回は、火災を想定し、ベルの音を実際に聞きました。
初めて聞いたお友達はちょっとびっくりしていました。
先生のお話をよく聞いて「おかしもった」の約束、避難について知ることができました。
避難には、火災・地震・不審者・バスの中での避難など様々な対応が求められます。教職員も周知し、子どもたちを守るため、状況に応じた判断を訓練していきたいと思います。
先生の所に集まります
約束守れるかな
ハンカチを口に当てて、煙を吸わないように
2025/05/12

5月 ピッコロタイム・誕生会

【ピッコロタイム】・年少~年長組の【5月 お誕生日会】がありました♪

ピッコロタイムでは、季節のうた「とけいのうた」を歌いました。6月10日は時の記念日、時間の大切さや時間を守ることを伝いていきたいと思います。


「こどものお仕事」は【ことばあそび】「50音のうた」に合わせて、ひらがなを見ながら、読み方を声に出したり、ことばをあつめたりしました。また、母音の感覚も体験しました。

5月生まれのお友達のお誕生会は、今年度2回目の誕生日会!たくさんのお友達やおうちの方の前でひとりで、名前を発表することは勇気のいることですが、元気に自分の名前を言ったり、ありがとうとご挨拶ができましたね。

みんなからの歌のプレゼントは年少「ことりのうた」年中「茶摘み」年長「野に咲く花のように」をプレゼント。

先生からの大型紙芝居のお話は、「つるときつね」でした。悔しい思いからいたずらを考えたきつね…仕返しをするつる…他人を傷つけると、いつか自分も同じように傷つけられる。イソップ童話の中のお話でした。

これからもいろいろなお話に触れて行こうと思います。


5月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます。

ことばあそび
何人いるかな?
うたのプレゼント
つるときつね
2025/05/12

みどり会総会開催おめでとうございます。

みどり会総会開催おめでとうございます。新しいお役目につかれた役員、各委員会の皆々様、令和7年度発足、何卒よろしくご活躍されます事、良い会員組織団であられることをお祈りいたします。

学園長挨拶
新役員の皆様
交流会が深まりました
2025/05/12

みどり丘こどもの日

澄み渡る青空の下、みんなで「みどり丘こどもの日」をお祝いしました。園長先生からは、こどもの日について「こどもの日はみんなの成長を祝う日であること、柏餅やしょうぶのお話、なぜ?こいのぼりを揚げるのかな?こどもの日は端午の節句ともいうこと」等たくさんのお話を聞きました。シャボン玉博士の「シャボン玉実験教室」では、「シャボン玉は何でできているの?」「枠の形が違うと、どんなシャボン玉ができるかな?」科学に興味をもっている子ども達の姿が見られました。また、学園長先生のシャボン玉の歌のお話で歌の背景に触れ、情緒を深めました。その後は年長組・年中組は力いっぱい山登りを、年少組・2歳児はシャボン玉で遊びました。これからも元気に大きくなってくださいね!

みんな元気に集まりました
シャボン玉博士の「シャボン玉実験教室」
山登りへ「エイエイオー!!」
しっかり足を踏ん張って登りました
やっほー!!
シャボン玉あそび
2025/05/01

4月生まれの誕生会 2歳児

2歳児の誕生会では3名のお友達が3歳になりました。お友達からの歌のプレゼントは「ちゅうりっぷ」。みんなで手遊びをしながら元気に歌うことができました。

先生からのお話のプレゼントは『まんまるちゃん』。まんまるちゃんの歌に合わせて動物が登場します。「この動物は何色?」白!英語でWhite。「この動物は?」うさぎ!英語でRabbit!いろんな動物の色と名前を英語でいうことができました。

4月生まれのお友達お誕生日おめでとうございます‼
歌のプレゼント「ちゅうりっぷ」をみんなで歌いました。
3名のお友達が3歳になりました。
お話のプレゼント『まんまるちゃん』。
10種類の動物たちが登場。色と名前を英語で言えました。
2025/04/23
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88