みどり丘幼稚園

子どもの様子

8月生まれの誕生会【2歳児】

2歳児の8月生まれの誕生会をしました。8月生まれのお友達は1人。お名前や「3歳になりました」も言えました。
お友達からのお歌のプレゼントは「みずあそび」。みんなで元気に歌うことができました。




先生からのお話のプレゼントは『はらぺこあおむし』の大型絵本。果物やケーキやアイスクリームが出てきて、あらぺこあおむし『The very hungry caterpillar』が一つ、二つ、三つ…と全部食べました。みんなで数を数える姿がみられました。

そのあと、あおむしはさなぎにになり最後はきれいなちょうちょ『he was a beautiful butterfly』になりましたね。

ちょうちょになった時、子ども達は感動して絵本を見つめていました。

8月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!
歌のプレゼント「みずあそび」
8月生まれで3歳になったお友達は1人でした
齊藤先生の英語であそぼう
はらぺこあおむしの大型絵本
きれいなちょうちょになりました
2025/09/09

えいごであそぼう

「えいごであそぼう」では、縦割りクラスで一緒に英語であそんでいます。年長さんが元気に発音する姿をみながら、年少さんも年中さんも元気に英語に触れています。
9月は「好きな食べ物は何かな?」いろいろな食べ物のことばをとお話のしかたを体験しました。


来月はハロウィンです。楽しみですね。
2025/09/09

ピッコロタイム・8月生まれの誕生会【年少~年長】

【ピッコロタイム】・年少~年長組の【8月 お誕生日会】がありました♪

ピッコロタイムでは、季節のうた「とんぼのめがね」を歌いました。幼稚園の園庭にもたくさんのとんぼが飛び始めました。

「とんぼのめがね」のそれぞれの色はなぜ変わるのかな?と、空の色、おひさまのピカピカ、夕方の空の色…と、空の情景を感じることができました。また、秋の空にも目を向けていきましょうね。

「こどものお仕事」は【数】「赤と青の数棒」1~10の量と名称を知り、子ども達も自然を数を一緒に数えていました。



年少~年長組の【8月 お誕生日会】では、夏のお日様のような元気なお友達がひとつ大きくなりました。

歌のプレゼントは年少「みずあそび」年中「手のひらを太陽に」年長「この木なんの木」です。手のひらを太陽には、今年度、ソニー幼児教育支援プログラムで研究した「みみず」の出てくる歌でした。たくさんの生物との関わりを大切にしていきましょう。


先生からの大型紙芝居のお話は、「3匹のこぶた」。ミュージカル風の劇に子ども達も一緒に「フー!!!」とおおかみ役になって楽しみました。

8月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!


来年度入園ご希望の皆様、見学にご来園いただきありがとうございました。来年度、一緒にお祝いできることを楽しみにお待ちしております。

2025/09/09

2学期 始業の会

2学期が始まりました!みんな元気に夏休みを過ごし、元気いっぱい登園しました。夏休みの思い出や楽しかったことをたくさん教えてくれました。始業の会では、園長先生のお話、学園長先生のお話、「秋の七草」を覚えました。秋の七草のお花が、イングリッシュガーデンの花壇に咲いています。何のお花かまた探してみましょうね。
2025/09/09

一学期終業の会

一学期終業の会をしました。4月に進級・入園をして、お友達と仲良く遊んだこと、小さな子に優しくしたこと、できるようになったこと、身体もおおきくなったことなどをみんなで振り返りました。
1学期、安全に幼稚園の送迎をしてくれた運転手さんに御礼を言い、また2学期元気に会いましょうとお話をしました。
夏休みのお約束を守って健康に気を付けて楽しく過ごしてくださいね。
2025/07/23

カプラであそぼう

今月のテーマは「UFO」です。子どもたちは、縦割りでの関わりに慣れ、グループですぐに打ち解け合って活動を進めていくことができるようになってきました。
年長児が年中児・年少児をリードして「一緒にやろう!!」と誘いながらグループでみんなでひとつのものを作ろうと気持ちを合わせる様子がたくさん見られました。それぞれのグループが想像豊かに工夫して作り、完成させる充実感を味わうことができました。
グループで協力しよう!
インストラクターの先生と一緒に。
大きくなってきたね
工夫して作りました。窓が開いていますね。
2025/07/17

ふくろうの森

 暑い日が続き、園庭あそびができない日が続いていましたが、今日は朝から少し風があり、「ふくろうの森」へ…

ブランコをしたり虫探しをしたり、それぞれ楽しんでいました。
2025/07/14

年長児 お泊り保育⑭

みんなで二日間使った幼稚園をお掃除して、降園準備です。

降園準備も整い「朝のつどい」です。

お泊まり保育のこの2日間、いつもは保護者の方の手を借りて生活していますが、自分のことは自分でを合言葉に、だんだんと自信へとつながり、活き活きと過ごす姿が見られました。

また、友達の存在の大きさにも気づいた子ども達は、お互いを励まし合ったり、ちょっぴりさみしい夜も、慰め合いながら過ごし、今まで以上に信頼関係を築けたようです。

園長先生のお話で、「かっこいい姿になりましたか?」とおうちの方に伺うと大きな拍手をいただきました。
お泊り保育で一回りも二回りも立派に大きくなりました。
おうちでたくさん思い出のお話を聞いてくださいね。

2日間ありがとうございました。

ほうきでお掃除
床拭き
朝のつどい 2日間がんばりましたね
2日間の様子の掲示です。
2025/07/12

年長児 お泊り保育⑬

朝ごはんです。朝のご挨拶をして、朝食準備。
朝のみどり丘食堂の開店でーす!
ソーセージをパンに挟んでいただきま~す!
2025/07/12

年長児 お泊り保育⑫

皆さん、おはようございます!子どもたちも元気に起床しました。
自分で布団を畳んで、朝の身辺整理です。
歯みがきと顔を洗って、さっぱり!!さあ、一日の始まりです!
布団を畳みます
はみがき
2025/07/12

年長児 お泊り保育⑪

今日はどきどきしたこと・わくわくしたこと・ちょっとそわそわしたこと…1日でたくさんの経験をお友達としました。
そして…みんなで一緒に寝ます。
いい夢みてるかな??おやすみなさい…。
2025/07/11

年長組 お泊り保育⑩

みんなが楽しみにしていたナイトスイミング!!ボールで遊んだりブルーマットに乗ったり・・・みんなで入る「みどり丘温泉」楽しかったね!!
2025/07/11

年長組 お泊り保育⑨

さあ!キャンプファイヤー!!

おうちの方との久しぶりの再会。

そして、一緒に参加していただきます。

今年は、大阪万博のミャクミャクたちが遊びにきて、キャンプファイヤーの火をつけるおまじまいを教えてくれました。

いろいろなゲーム・星のお話…。

友達や先生、おうちの方と火を囲んで楽しいひと時を過ごしました。

あした、晴れますように…「ハレルヤ!!」

おうちの方と離れるのはちょっと寂しいけど…みんなでおとまり保育の続きを楽しみます。

みんなのおまじないで火がついたよ!
大声対決!!
世界旅行へ行こう!
おうちのかたと一緒に楽しいね
2025/07/11

年長組 お泊り保育⑧

夕ご飯です。

さぁ、もりもり食べてキャンプファイヤーに備えよう!!

2025/07/11

年長組 お泊り保育⑦

「スイカ割りゲーム」

目隠しもつくりました!
みんなの声でスイカまで行けるかな??
「右!右!」「後ろ!後ろ!」
応援するお友達の方が力が入ります。
うまくスイカに当たると「やったー!!」

もう一つのゲームは「スイカ運びゲーム」

お友達の協力して…力を合わせて運びます。
クラスの一体感が生まれます。

みんなの絆も深まってきたね!!

2025/07/11

年長組 お泊り保育⑥

おやつの時間でーす!!

休憩もして元気いっぱい!

2025/07/11

年長組 お泊り保育⑤

休憩中…身体を休めます
2025/07/11

年長児 お泊り保育④

「木工あそび」

ふくろうの森の木を使って、木工あそび。

木育インストラクターの先生に「き」って何かな??
お話を聞きました。

「年長さんになったらお泊り保育で作れるんだ~」と、ずっと憧れていた「もっくん」のキーホルダー!

自分で選んだ木に顔を書いて、毛糸で三つ編みを作って。

三つ編みは自分の足の指を使って「なわをなう」
工夫しながら作っていました。
自分だけのキーホルダーができて、大満足!!
いろいろな木の様子があります
顔を描いていきます
慎重に…
なわをなう
名前を付けて完成!!
2025/07/11

年長児 お泊り保育③

みんなでつくった食事はおいしいな~!!ほんとにお釜でご飯が炊けた!!すごーい!!
お釜のご飯を初めてたべた子は、とっても美味しくていつもよりたくさんご飯が食べられました!ポテトサラダもおなかいっぱい!!
おなかも心も満たされて「ごちそうさまでした。」
あ!!ご飯が炊けてる!!
みんなでいただきます!
自分で作っておいしいな!
2025/07/11

年長児 お泊り保育②

「みんなでクッキング」

かまどでご飯を炊いて、幼稚園のすくすく農園で採れたじゃがいもときゅうりでポテトサラダを作ります。

じゃがいもは自分たちで収穫・洗ったじゃがいもです!!きゅうりも畑で採れました!

お米を研いで、釜に入れて…釜を初めて見た子もいました。

火をつけて「ほんとにご飯になるのかな??」興味津々の子どもたち。炊けるのが楽しみ~!!
炊けるまでに、ポテトサラダ作り。じゃがいもときゅうりを味付けしました。
炊けたお釜を見に行くと…。「すごーい!!ご飯になった~」
火の大切さとご飯のありがたさを感じることができました。
お米を研いで
水の分量は指の関節2本分!
運転手さんが火をつけてくれました
じゃがいもの皮をむいて
きゅうりを入れて
味付けしまーす!
2025/07/11
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89