2歳児クラス スイミング♪
12月2日(月)
毎週月曜日に行っている【2歳児スイミング】♪ 年少組進級に向けてアームヘルパーを外し、自分の体の浮力やバランス力を経験しました!
毎週月曜日に行っている【2歳児スイミング】♪ 年少組進級に向けてアームヘルパーを外し、自分の体の浮力やバランス力を経験しました!
2019/12/10
年少組 音体あそび♪
11月28日(木)
年少組の【音体あそび】では、平均台や跳び箱・鉄棒などのサーキット遊びを経験しました♪ 年中組進級に向けて、身体機能もしっかりとしてきた子ども達! 「もっと、したい!」と、元気いっぱいな様子でした!
年少組の【音体あそび】では、平均台や跳び箱・鉄棒などのサーキット遊びを経験しました♪ 年中組進級に向けて、身体機能もしっかりとしてきた子ども達! 「もっと、したい!」と、元気いっぱいな様子でした!
2019/12/10
年中組 音体あそび & GH年長組の体育遊び
11月28日(木)
年中組の【音体あそび】では、年長組進級に向けたマーチングを経験しました♪ リズムや隊形移動など、友達と一緒に取り組みました!
年長組の【GH体育遊び】では、台上前転やマット運動を経験しました♪ 敏捷性や瞬発力も、しっかりと養われています!
年中組の【音体あそび】では、年長組進級に向けたマーチングを経験しました♪ リズムや隊形移動など、友達と一緒に取り組みました!
年長組の【GH体育遊び】では、台上前転やマット運動を経験しました♪ 敏捷性や瞬発力も、しっかりと養われています!
2019/12/06
年長組 音体あそび
11月28日(木)
年長組の【音体あそび】の様子です♪ 小学校就学に向けた全身運動を経験。講師 水﨑先生の台上前転や鉄棒の提示を見て、実際に何度も繰り返し挑戦しました!
年長組の【音体あそび】の様子です♪ 小学校就学に向けた全身運動を経験。講師 水﨑先生の台上前転や鉄棒の提示を見て、実際に何度も繰り返し挑戦しました!
2019/12/06
2歳児クラス 絵画遊び&自然散策
11月27日(水)
2歳児クラスの【絵画あそび】♪ 筆圧が強くなり、クレパスでしっかりと描く姿が見られました!
11月29日(金)
ふくろうの森や、ぽんぽこ山を散策♪ 落ち葉や木の実を集めて、秋の自然に親しみました!
2歳児クラスの【絵画あそび】♪ 筆圧が強くなり、クレパスでしっかりと描く姿が見られました!
11月29日(金)
ふくろうの森や、ぽんぽこ山を散策♪ 落ち葉や木の実を集めて、秋の自然に親しみました!
2019/12/06
子ども達の作品を展示しています♪
11月27日(水)
預かり保育GHの年長児が製作した、季節の飾りを園内で展示しています♪ 手に絵の具を塗ると、「冷たい!」「くすぐったい!」「わ~、緑の手!」など、感想は様々でした。友達と手の大きさを見比べたり、出来上がったクリスマスツリーを笑顔で眺めています☆
預かり保育GHの年長児が製作した、季節の飾りを園内で展示しています♪ 手に絵の具を塗ると、「冷たい!」「くすぐったい!」「わ~、緑の手!」など、感想は様々でした。友達と手の大きさを見比べたり、出来上がったクリスマスツリーを笑顔で眺めています☆
2019/12/05
11月の誕生会♪
11月27日(水)
11月の【お誕生日会】がありました♪
園長 三浦瓔子先生からプレゼントを頂き、子ども達は元気よく“ありがとうございました!”。
お家の方からのメッセージや、各学年から歌のプレゼント! 年長組「ビリーブ」、年中組「さんぽ」、年少組「まつぼっくり」を歌って、皆でお祝いしました☆
11月の【お誕生日会】がありました♪
園長 三浦瓔子先生からプレゼントを頂き、子ども達は元気よく“ありがとうございました!”。
お家の方からのメッセージや、各学年から歌のプレゼント! 年長組「ビリーブ」、年中組「さんぽ」、年少組「まつぼっくり」を歌って、皆でお祝いしました☆
2019/12/05
誕生会 大型紙芝居「大きなかぶ」
11月27日(水)
誕生会では、『大きなかぶ』の大型紙芝居を鑑賞しました♪ おじいさん、おばあさん、娘、犬、猫…、そして園長 三浦瓔子先生の“お美しいねずみさん!” 猫役の美谷先生の足を「うんとこしょ! どっこいしょ!」 皆で協力して無事に、大きくて甘いかぶが抜けました。「良かったね」と、子ども達は大喜び。
11月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます!
誕生会では、『大きなかぶ』の大型紙芝居を鑑賞しました♪ おじいさん、おばあさん、娘、犬、猫…、そして園長 三浦瓔子先生の“お美しいねずみさん!” 猫役の美谷先生の足を「うんとこしょ! どっこいしょ!」 皆で協力して無事に、大きくて甘いかぶが抜けました。「良かったね」と、子ども達は大喜び。
11月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます!
2019/12/05
みどり丘 木工クラブ
11月6日(水)、11月20日(水)
木育インストラクターによる、年長組の【木工クラブ】がありました♪ 絵本の広場には、木工クラブの子ども達が桐の木で作った、『色鉛筆』が飾られています!
また、園庭では、チームに分かれて野球が盛り上がっています♪ ルールの理解や、野球技術など、吸収することがたくさん!
“凍結防止”…外の水道にカバーをかけたり、“秋の恵みのおすそ分け”…すくすく農園の野菜を展示しています♪
木育インストラクターによる、年長組の【木工クラブ】がありました♪ 絵本の広場には、木工クラブの子ども達が桐の木で作った、『色鉛筆』が飾られています!
また、園庭では、チームに分かれて野球が盛り上がっています♪ ルールの理解や、野球技術など、吸収することがたくさん!
“凍結防止”…外の水道にカバーをかけたり、“秋の恵みのおすそ分け”…すくすく農園の野菜を展示しています♪
2019/12/03
年少組 気温調べをしました!
11月26日(火)
“科学する心を育む” 年少組が毎月行っている【気温調べ】、今月は何度かな?と、子ども達も興味津々。本日、午前11時の気温は14度でした!
そして、テラスのミニガーデンで栽培中の野菜が、“すくすく”順調に大きくなっています! この日は、ラデュッシュを収穫しました♪
“科学する心を育む” 年少組が毎月行っている【気温調べ】、今月は何度かな?と、子ども達も興味津々。本日、午前11時の気温は14度でした!
そして、テラスのミニガーデンで栽培中の野菜が、“すくすく”順調に大きくなっています! この日は、ラデュッシュを収穫しました♪
2019/12/03
2歳児クラス 英語で遊ぼう♪
11月26日(火)
2歳児クラスの【英語で遊ぼう】がありました♪ 体全身を使ったリトミックを通して、英語に親しんでいます!
2歳児クラスの【英語で遊ぼう】がありました♪ 体全身を使ったリトミックを通して、英語に親しんでいます!
2019/12/03
ペーパークラフト教室♪
11月11日(月) 11月25日(月)
年中・年長児の【ペーパークラフト教室】がありました♪
11月は、クリスマスをテーマにした作品に取り組み、平織り等の模様で飾り付けました☆
年中・年長児の【ペーパークラフト教室】がありました♪
11月は、クリスマスをテーマにした作品に取り組み、平織り等の模様で飾り付けました☆
2019/12/03
How are you?
11月26日(火)
講師ニーナ先生の【英語で遊ぼう】がありました♪ 今月のテーマは『Sports & Activities』です。英語絵本やニーナ先生との会話を通して、英語の文化を楽しく経験しました!
講師ニーナ先生の【英語で遊ぼう】がありました♪ 今月のテーマは『Sports & Activities』です。英語絵本やニーナ先生との会話を通して、英語の文化を楽しく経験しました!
2019/12/03
ラグビーで遊ぼう!
11月25日(月)
年中児~小学生を対象にした【ラグビーで遊ぼう】がありました♪ 東コーチ、泉コーチ、職員の岩城コーチやアシスタントとの職員と一緒に、基本動作やゲーム、試合などを経験しまいた! ラグビーボールの扱いは難しく、子ども達の敏捷性や運動神経の良さに改めてビックリ。寒さに負けず、心も体もHOTな時間を過ごしました♪
年中児~小学生を対象にした【ラグビーで遊ぼう】がありました♪ 東コーチ、泉コーチ、職員の岩城コーチやアシスタントとの職員と一緒に、基本動作やゲーム、試合などを経験しまいた! ラグビーボールの扱いは難しく、子ども達の敏捷性や運動神経の良さに改めてビックリ。寒さに負けず、心も体もHOTな時間を過ごしました♪
2019/12/03
2歳児 カプラで遊ぼう♪
11月20日(水)
2歳児クラスの【カプラで遊ぼう】では、平面から立体的な世界への広がりを楽しみました♪ 横に並べていく子、縦にバランスよく積み上げていく子、カプラの板そのものの手触りを楽しむ子など、一人ひとりの感性が表現されていました!
2歳児クラスの【カプラで遊ぼう】では、平面から立体的な世界への広がりを楽しみました♪ 横に並べていく子、縦にバランスよく積み上げていく子、カプラの板そのものの手触りを楽しむ子など、一人ひとりの感性が表現されていました!
2019/12/02
年少・年中組の絵画指導♪
11月に行われた【絵画指導】の様子です♪ “科学する心を育む”をテーマに、園長 三浦瓔子先生の楽しいお話! 年少組は『お餅つき』、年中組は『消防車』を描きました!
2019/12/02
カプラで遊ぼう!
11月20日(水)
講師 筧先生の【カプラで遊ぼう】がありました♪ 今日のテーマは『お人形のお家』です。ぬいぐるみを中に入れながら、異年齢合同のグループで協力して作りました! 最後は、無事にドアを作って、ぬいぐるみの取り出し大成功!
講師 筧先生の【カプラで遊ぼう】がありました♪ 今日のテーマは『お人形のお家』です。ぬいぐるみを中に入れながら、異年齢合同のグループで協力して作りました! 最後は、無事にドアを作って、ぬいぐるみの取り出し大成功!
2019/12/02
2歳児の活動♪
11月の2歳児クラスの様子です♪ 毎週月曜日のスイミングや、毎日のマラソン! 園庭の机についた“霜”を発見して、興味津々な子ども達です❄
2019/12/02
防火訓練がありました♪
11月22日(金)
豊能消防署員の方が来園され、防火訓練が実施されました。避難する時の約束や、日頃の防火意識の大切さを学びました。先生が見本となって消火器の使い方を実践したり、訓練後は救急車や消防車を見学させて頂きました。園でも防火の意識を大切に、子ども達にも日々伝えていきたいと思います。
豊能消防署の皆様、ありがとうございました!
豊能消防署員の方が来園され、防火訓練が実施されました。避難する時の約束や、日頃の防火意識の大切さを学びました。先生が見本となって消火器の使い方を実践したり、訓練後は救急車や消防車を見学させて頂きました。園でも防火の意識を大切に、子ども達にも日々伝えていきたいと思います。
豊能消防署の皆様、ありがとうございました!
2019/11/26
こども空手道場!
11月22日(金)
師範 髙橋先生の【空手道場】がありました♪ 年中児・年長児、そして課外の取り組みが行われ、「エイ!」という気合のある掛け声とともに、色々な型を経験しました。寒さを吹き飛ばし、体幹を鍛え、心も体も健康です!
師範 髙橋先生の【空手道場】がありました♪ 年中児・年長児、そして課外の取り組みが行われ、「エイ!」という気合のある掛け声とともに、色々な型を経験しました。寒さを吹き飛ばし、体幹を鍛え、心も体も健康です!
2019/11/26