みどり丘幼稚園

子どもの様子

3月生まれの誕生会 2歳児

2歳児の3月生まれの誕生会をしました。3人のお友達が3歳になりました。
お歌のプレゼントは「はるがきた」でした。麗らかな春を思わせるお歌でした♪

先生からのお話のプレゼントは大型紙芝居「うさぎとかめ」
です。 
うさぎ Rabbit
か め Turtle
英語の単語もお話と共に覚えられましたね。

3月生まれの皆さん、おめでとうございます!
2024/03/16

3月生まれの誕生会 年少~年長

3月生まれの誕生会がありました。年長組は12人、年中組は3人、年少組は5人のお友だちがお誕生日を迎えました。お休みのお友達は後日、プレゼントをいただきました。おうちの方からのメッセージでは、優しいお兄さんお姉さんに成長したのだなぁ。と感じるメッセージでした。みんなからの歌のプレゼントは、年少「春がきた」年中「世界中のこどもたちが」年長「思い出のアルバム」。年長児の合唱は、みんなとの一年間が思い出されて、感動しました。
 先生から大型紙芝居「赤ずきんちゃん」。赤ずきんちゃんがオオカミに襲われる瞬間の緊張感に、子どもたちもワクワクの様子でした。
3月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます!
名前も元気に言えました
お誕生日おめでとうございます。
おうちの人から
歌のプレゼント
赤ずきんちゃん
2024/03/07

年長児「自然科学教室」

2月16日(金)川西生き物研究会、環境省 環境カウンセラー、一庫公園管理事務所 所長 牛尾 巧 先生を講師にお迎えし、年長児の「自然科学教室」がありました。 「みみず・けら・あめんぼ・とんぼ・かえる・みつばち・すずめ・いなご・かげろう」たくさんのいきものが出てくる歌、「手のひらを太陽に」を歌いました。あめんぼは、なぜ、池に浮いているのかな?どのように動くのかな?と興味津々。❝針金あめんぼ❞で実験をしました。同じように一円玉も浮くのかな?「お金は重たいから浮かないよ~」とそーっと水に浮かせてみると「あ!!浮いた!すごい!」と驚いていました。理科への興味は沸きました。 続いて、太陽の光と虹を体験しました。秘密のシートを穴に貼って、覗いてみると…「わぁ~すごい!!虹が見えた~!!」七つの光のお話や友達と協力をして作ることができました。 これからもいろいろなことに興味をもって、体験すること、発見する喜びを感じていきましょうね。
生き物について知りました
一円玉も浮くんだね!
キラキラだね~
2024/03/05

2月生まれの誕生会 2歳児クラス

2歳児の2月生まれの誕生会をしました。3人のお友達が3歳になりました。お休みのお友達は後日、お誕生日のお祝いそお部屋でしました。お歌のプレゼントは、はるよこいです♪春が待ち遠しいですね。

先生からのお話のプレゼントはパネルシアター「あのやま こえて」というお話で、いろいろな動物が山を越えて、いろいろなお買い物をしていきました。英語の単語も大きな声で言う事ができました。
2月生まれの皆さん、おめでとうございます!

あの山こえて
プレゼントをいただきました。
2024/03/04

2月生まれの誕生会 年少~年長

2月生まれの誕生会がありました。年長組は14人、年中組は14人、年少組は5人のお友だちがお誕生日を迎えました。お休みのお友達は後日、プレゼントをいただきました。おうちの方からの素敵なところのお話しでは、みなさんのおうちでの様子が伝わりました。メッセージをきいたお友達もとても嬉しそうでした。 歌のプレゼントは、年少「はるよこい」年中「線路は続くよどこまでも」年長「赤鬼と青鬼のタンゴ」です。歌のプレゼントの時は気持ちも込めて歌えるようになりました♪
 先生から大型紙芝居「おむすびころりん」おじいさんが穴の中へすっと~ん。ねずみさんとのダンスがたのしかったです。
2月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます!
お誕生日おめでとうございます。
おうちの方からのメッセージ
お歌のプレゼント♪
おむすびころりん
2024/03/04

節分豆まきの会

「鬼は外!」「福は内!」自分で作った鬼のお面をかぶって、園庭に集まってきた子どもたち。節分についてのお話や、柊イワシの魔除けのお話を聞きました。本物の柊を見ると、「ちくちくだぁ!」とびっくり!
 みんなの心の中に悪い鬼はいないかな??どんな鬼を退治したいかな??気合はたっぷり!
 鬼がやってくると、力いっぱい豆をまきました。「痛いよぉ~~~」鬼が逃げていくと、今度は先生から小鬼のみんなに、邪気払いの豆まき!嬉しそうに豆にあたりにいく小鬼がとっても可愛かったです。
 また一年、健康に健やかに過ごせますように☆
2024/02/01

1月生まれの誕生会 2歳児クラス

 1月生まれの誕生会をしました。3人のお友達が3歳になりました。お歌のプレゼントはゆきのこぼうず♪先日の雪遊びで雪が水に溶けたのを目にした子どもたち。経験からイメージして歌うことができました。

先生からのお話のプレゼントはパネルシアター「だいこん・にんじん・ごぼう」です。
大根:Radish にんじん:Carrot ごぼう:Burdock
白 :white  オレンジ:orange  茶色 :Brown

お風呂につかると色が変わる不思議なシアターに、わぁ~!と大喜びでした。

1月生まれの皆さん、おめでとうございます!
2024/01/30

1月生まれの誕生会 年少~年長

 1月生まれの誕生会がありました。年長組は11人、年中組は9人、年少組は3人のお友だちがお誕生日を迎えました。おうちの方から'素敵なところ'をお話ししてもらうと、とても嬉しそうでした。 歌のプレゼントは、年少「雪のペンキ屋さん」年中「鬼のパンツ」年長「友だちになるために」です。それぞれの学年の歌声や手遊びが素敵でした♪
 先生からのお話のプレゼントは大型紙芝居「てぶくろ」大きなくまさんが入ってきてぎゅうぎゅうおしくらまんじゅう!心まであったかくなりましたね。
1月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます! 
嬉しいね
おうちの方からメッセージ
おしくらまんじゅう♪
おめでとうございます!
2024/01/30

第3部 年長組

年長組♪それぞれの楽器が奏でるイメージを豊かに、心をひとつに♪

  
 おんがく発表会最後のプログラムは、全年長児・教職員による合唱「見上げてごらん夜の星を」合奏「上を向いて歩こう・ラデッキーマーチ」です。獅子舞も登場して大盛り上がりの中、学園長先生の指揮のもと、子どもたち、教職員、そして会場の皆様の手拍子も合わさって、みんなの心を一つに合奏することができました。


 ご家族の皆様、みどり会PTA役員の皆様、浄るりシアター関係者の皆様、そしてご公務ご多用の中、ご臨席賜りましたご来賓の皆様、子どもたちに暖かいご声援をいただき、ありがとうございました!
かんな組「さくらさくら」
すみれ組「お祭りマンボ」
さくら組「ムーンリバー・踊り明かそう」
あやめ組「明日があるさ」
全年長・教職員による合奏・合唱 獅子舞も来てくれました!
見上げてごらん夜の星を・上を向いて歩こう・ラデッキーマーチ♪
2024/01/30

第2部 年中組

年中組♪それぞれの楽器がリズムやメロディーを奏でた合奏に♪
きく組「歌えバンバン」
ばら組「おお牧場はみどり」
ゆり組「ドレミの歌」
全年中・教職員 合唱「ドレミの歌・みどりの陽だまり」
2024/01/30

第1部 2歳児・年少組

初めての舞台の上でもお友達と先生と一緒にリズムを奏でることができました。




2歳児 ♪元気にかわいく基本的なリズムを♪

年少組 ♪基本的なリズムをそれぞれの楽器で分担し、曲に合わせた分担奏に♪
2才児 「貴婦人の乗馬・手をたたきましょう」
全年少・2歳児「おもちゃのチャチャチャ」
ちゅうりっぷ組「どんな色が好き」
あさがお組「不思議なポケット」
ひまわり組「たのしいね」
たんぽぽ組「黒猫のタンゴ」
2024/01/30

第31回 おんがく発表会

第31回おんがく発表会が開催されました。

1~3部にかけて、ご多忙の中、お越しいただきました、ご来賓、地域、浄瑠璃シアター関係者、保護者・みどり会役員・おやGの会の皆様、誠にありがとうございました。音楽と幼児との出会いの様子をご覧いただけたと思います。

日々、音があり歌があり、節をつけて遊ぶ幼児の姿にストーリーがあり、音楽性が育ちます。誕生して間の無い0~2歳は『脳への芸術』 3歳ごろは『実物に触れる感触の芸術』 4・5歳児は、『考える素材としての楽器構成遊び』、この様に幼児期の子どもの音楽との出会いが順次、創造豊かな芸術への審美性へのアプローチと考えます。

おうちの皆様方、温かい眼差しで見守り、ご支援頂けましたこと、誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

第一部 2歳児
第一部 年少組
第2部 年中組
第3部 年長組
2024/01/29

とんどの会

始業の会の後は「とんどの会」です。とんどは正月に迎えた年神様を見送り、一年の幸せを祈願する行事で、無病息災を願います。子どもたちは冬休みの間におうちで「かきぞめ」や「お絵描き」をして、持参しました。習字(学問)や絵(芸術)が上達しますように…願いを込めて、竹にさしました。
バスの運転手さんが作ってくれた、やぐらに立てかけて、点火!!パチパチと竹が焼ける音に少しビックリ!焼けたすすが空高く上がれば上がるほど、上達するそうです。
門松にもそれぞれ由来があり、「松竹梅」の意味を聞きました。だんだん焼けてきて、やぐらは今年の恵方に倒れます。今年は「東北東」です。
おやGの会のみなさん、先生がその周りで凧あげをしました。凧が上がるように「がんばれ~」と元気に応援していました。
日本の「お正月」の文化に触れ、実際に体験をした一日となりました。
願いを込めて竹にさしました
みんなの書初め
無病息災
たこあげ「がんばって~!!」
2024/01/09

三学期「始業の会」

あけましておめでとうございます。新しい年を迎え、子どもたちは元気に登園してきました。

始業の会では、年始の能登地震の地域の方を思いながら、こうしてみんなで集まることができることに感謝の気持ちをもち、新たな一歩を踏み出しました。

どうぞ、今年もご支援を承ります様お願い申し上げます。

門松 バスの運転手さんが心を込めて作ってくださいました。
あけましておめでとうございます。元気に登園です。
「春の七草」♪トントントン♪歌に合わせて刻みます
「干支のお話」順序もしっかり覚えていました
おやGの会の皆さんの劇「龍の玉」
気付けばたくさんのお友達が周りにいました。
2024/01/09

2学期終業日

2学期【終業の会】がありました。みんなで「お正月」の歌を歌いました。1月1日まであと10日。もうすぐお正月。お正月を楽しみに待っている表情の子どもたちでした。

学園長先生からは、「来年は辰年。天橋立で股のぞきをすると、竜が登っているようにみえますよ。」そして「春の七草」のお話を聞きました。ご家族の方とご一緒に、新年の無病息災を願いながら五節句の一つ、春の七草という伝統行事を迎えましょう。

園長先生からは「十二支のおはなし」。みんなで、ペープサートを見ながら「十二支」を言いました。

冬休みの間に「春の七草」と「十二支」を覚えてくださいね!

最後に冬休みのお約束をしました。みんな元気に3学期の始業日に会いましょう。

玄関には、運転手の皆さんが『門松』を飾り付けて下さいました。手際よく飾り付けながら、立派な続くり門松が完成しました!『門松』は〝年神様がおりてくる目印〟として飾るお正月飾りです。1年の幸せや健康長寿を願うものと考えられています。

保護者の皆様、地域の皆様には一年間お世話になり、心より感謝しております。どうぞ、良いお年をお迎えくださいませ。 

 

春の七草 言えるかな?
股のぞき
十二支 知ってるかな?
立派な門松だね。大きな竹だね。神様が降りてくるんだね。
2023/12/26

しぜんとあそぼ(年長)

雨の模様を楽しむ。

 

天気予報は雨!雨だからこそ楽しい活動がある!

マーカーで色を塗った画用紙を雨にあてると、雨が描く模様ができる。

 

色を塗って準備完了。え!雨止んでる。雨の模様…どうやったらできるかなー?

「水道の水でシャワーにすれば良い」

「水溜まりに入れたらいい。」

「葉っぱに溜まった水かけたらいいんじゃない?」

「木の下に入って雫が落ちてくるのを待てば?」

「木を揺らせば雫が雨みたいになるんじゃない?」

というふうに雨の代わりに木を揺らすことで意見を一致させて、いざ森の中へ。

木の下でスタンバイオッケー。

枝をゆさゆさゆすると…パラパラパラ。紙の上に雫の模様ができました。ぼんやり滲んでお隣の色と混ざって混色も!

「塗る色の順番考えたらいろんな色できるなー」

と、混色に楽しさを見出す子もいました。

出来上がったものは3つの窓から見えるように仕上げ、自然が作り上げた窓枠の中の世界を感じる活動となりました。

2023/12/15

クリスマス会

Welcome to Saint Nicholas!Hello !  Boys & Girls世界的な困難の連鎖の中で、大きく平和を捉えていけるよう、園児たちも平和に気付く機会になるよう、今年もクリスマス会を行いました。 クリスマス会を楽しみにしていた子どもたち。遊戯室に集まってドキドキワクワク。「サンタさん、どこから来るのかな?」「あっ!鈴の音が聞こえてきた!!」サンタさんの登場に大喜び!みんなで、「サンタのおじいさん」の歌を歌いました。
GHコーラス「エンジェルリーフ」の歌♪もみの木♪手をつなごう の発表です。難しいリズムは何度もピアノの音と合わせて繰り返し歌い、子ども達の大好きな歌になりました。
学園長先生からは、「マッチ売りの少女」のお話です。今、おうちの人と楽しく過ごせることの喜びに気づいたお話でした。
PTAコーラス「グリーンシーズ」さんの歌のプレゼントは♪あわてんぼうのサンタクロース、アンコールは♪夢をかなえてドラえもんを歌ってくださいました。ペープサートが出てきたり、知っている歌に盛り上がりました。
サンタさんからはクラスごとにプレゼントをいただきました。元気な声で「ありがとうございます。」が言えましたね。
みんなからは、クリスマスカードと♪ホワイトクリスマスをプレゼント。クリスマスカードは年長組が発表しました。長い文も覚えられるようになりました。
 
また、来年も良い子で待っています!ありがとう!サンタさん!
サンタさんに大喜び!!
グリーンホームコーラス
マッチ売りの少女のお話
サンタさん、ありがとうございます
サンタさんからのプレゼント
年長さんはみんなでお礼を言いました
2023/12/15

12月 カプラであそぼう

年少組~年長組の縦割りグループを作って、お人形のおうちを作りました。
おおきなおうち、高いおうち、広いおうち、いろいろな形のおうちができました、人形を入れておうちから脱出したり、おうちの周りに道やいろいろなものを作っていました。おうちが完成したときの喜びをグループのみんなで喜びあい、達成感を味わっていました。
2023/12/12

12月誕生会 2歳児クラス

12月生まれの誕生会がありました。4名のお友達が3歳になりました☆お一人お休みでした。また、みんなでお祝いしたいと思います。お歌のプレゼントは♪サンタクロースのおじいさん♪でした。

先生からのお話のプレゼントは「おはようクレヨン」のパネルシアターです。いろいろな色のクレヨンが大変身。redクレヨンはいちごに、yellowクレヨンはスポンジケーキに、whiteはホイップクリーム、blueはお皿、pinkははこ、なくなったと思ったら…ケーキのプレゼント!!ケーキが出てきてうれしかったですね!

12月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます。

お誕生日おめでとうございます
何に変身するかな?
おうちのかたへ届けます
2023/12/06

12月誕生会 年少~年長

年少~年長組の【12月 お誕生日会】がありました♪ 

年少組は4名・年中組は10名・年長組は7名、21人のお友達が誕生日を迎えました。年長組・年中組はお休みのお友達もいましたが、登園したときにお祝いをしましょうね。

おうちの方からは、愛情あふれるコメントをいただきました。

みんなからの歌のプレゼントは年少「サンタクロースのおじいさん」年中「あわてんぼうのサンタクロース」年長「サンタが街にやってくる」でした。手拍子に合わせて歌い楽しかったです。

大型紙芝居のお話は、「かさじぞう」です。おじいさんの優しさがつたわるお話でした。

12月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます!

お名前を発表して入場です。
お誕生日おめでとうございます
おうちの方からのメッセージ
歌のプレゼント♪
かさじぞう
2023/12/06
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84