年長組 音体あそび♪
12月12日(木)
講師 水﨑先生の【年長組 音体あそび】がありました♪ ボール、フープ、平均台など、それぞれの活動を組み合わせながら、敏捷性や瞬発力を育んでいます! 最後は担任の先生達も挑戦し、子ども達から大きな拍手をもらいました!
講師 水﨑先生の【年長組 音体あそび】がありました♪ ボール、フープ、平均台など、それぞれの活動を組み合わせながら、敏捷性や瞬発力を育んでいます! 最後は担任の先生達も挑戦し、子ども達から大きな拍手をもらいました!
2019/12/16
年中組 音体あそび♪
12月12日(木)
講師 水﨑先生の【年中組 音体あそび】の様子です♪ 次年度年長組進級に向け、友達と一緒にマーチングを経験しました。
講師 水﨑先生の【年中組 音体あそび】の様子です♪ 次年度年長組進級に向け、友達と一緒にマーチングを経験しました。
2019/12/16
年少組 音体あそび♪
12月12日(木)
水﨑先生の【年少組 音体あそび】の様子です♪ マットやフープ等を使った、サーキットに取り組みました。身体つきもしっかりと成長し、一つひとつの課題を達成していきます!
水﨑先生の【年少組 音体あそび】の様子です♪ マットやフープ等を使った、サーキットに取り組みました。身体つきもしっかりと成長し、一つひとつの課題を達成していきます!
2019/12/16
年長組 GH体育あそび♪
12月12日(木)
講師 水﨑先生による、年長組のGH【体育遊び】がありました♪ 今日は、皆でドッチボール大会。チーム分けやルールの共通理解など、就学前としての集団ゲームを展開! “こういう場合は、どうしたらいいのか?” チーム内で作戦会議をしたり、意見を出し合いながらお互いに納得して解決! 最後は「ありがとうございました!」、と礼をして終了しました。
講師 水﨑先生による、年長組のGH【体育遊び】がありました♪ 今日は、皆でドッチボール大会。チーム分けやルールの共通理解など、就学前としての集団ゲームを展開! “こういう場合は、どうしたらいいのか?” チーム内で作戦会議をしたり、意見を出し合いながらお互いに納得して解決! 最後は「ありがとうございました!」、と礼をして終了しました。
2019/12/16
2歳児クラス 12月の誕生会!
12月10日(火)
2歳児クラスの【誕生日会】がありました♪ 「何歳になりましたか?」 皆にお祝いしてもらって、ニッコリ嬉しそうな表情です!
一緒に行う「英語で遊ぼう」では、“What's color?” “Red!”が、いちごに変身し、お誕生日ケーキが登場しました
2歳児クラスの【誕生日会】がありました♪ 「何歳になりましたか?」 皆にお祝いしてもらって、ニッコリ嬉しそうな表情です!
一緒に行う「英語で遊ぼう」では、“What's color?” “Red!”が、いちごに変身し、お誕生日ケーキが登場しました
2019/12/12
12月の誕生会♪
12月 11日(水)
年少~年長組の【12月 誕生会】がありました♪ ご参観頂いた保護者の皆様には素敵なメッセージを頂戴し、ありがとうございました。
各学年からの歌のプレゼントでは、年少組“サンタクロースのおじいさん”、年中組“冬の歌”、年長組“ジングルベル”を歌いました。
12月の皆様、お誕生日おめでとうございます!
年少~年長組の【12月 誕生会】がありました♪ ご参観頂いた保護者の皆様には素敵なメッセージを頂戴し、ありがとうございました。
各学年からの歌のプレゼントでは、年少組“サンタクロースのおじいさん”、年中組“冬の歌”、年長組“ジングルベル”を歌いました。
12月の皆様、お誕生日おめでとうございます!
2019/12/12
大型紙芝居「てぶくろ」
12月11日(水)
12月生まれの誕生会では、大型紙芝居のプレゼント♪ 【てぶくろ】のお話では、“ピョンピョンがえる” “早足うさぎ” “食いしん坊ネズミ” “おしゃれギツネ” “はいいろ狼” “牙もちイノシシ” “のっそり熊”などなど、可愛い先生達(?)の動物が登場し、子ども達を楽しませてくれました!
「おしくらまんじゅう ギュッ ギュッ ギュッ~!」
12月生まれの誕生会では、大型紙芝居のプレゼント♪ 【てぶくろ】のお話では、“ピョンピョンがえる” “早足うさぎ” “食いしん坊ネズミ” “おしゃれギツネ” “はいいろ狼” “牙もちイノシシ” “のっそり熊”などなど、可愛い先生達(?)の動物が登場し、子ども達を楽しませてくれました!
「おしくらまんじゅう ギュッ ギュッ ギュッ~!」
2019/12/12
2歳児クラス 『雪だるまのお友達』⛄
12月6日(金)
【科学する心を育む】 園長 三浦瓔子先生の2歳児クラス≪絵画指導≫がありました♪ 今月のテーマは『雪だるまのお友達』! 初めて、絵の具の筆を使ってペタペタペタ。可愛い作品が表現されました❄
【科学する心を育む】 園長 三浦瓔子先生の2歳児クラス≪絵画指導≫がありました♪ 今月のテーマは『雪だるまのお友達』! 初めて、絵の具の筆を使ってペタペタペタ。可愛い作品が表現されました❄
2019/12/12
2歳児クラス 英語で遊ぼう♪
12月3日(火)
2歳児クラスの【英語で遊ぼう】がありました♪ クリスマスの靴下を飾って、“何色かな?”
英語絵本を読んだり、クリスマスソングを歌いながら、英語の文化に親しみました!
2歳児クラスの【英語で遊ぼう】がありました♪ クリスマスの靴下を飾って、“何色かな?”
英語絵本を読んだり、クリスマスソングを歌いながら、英語の文化に親しみました!
2019/12/12
英語で遊ぼう!
12月10日(火)
講師ニーナ先生の【英語で遊ぼう】がありました♪ 「What is it?(それは何ですか?)」「It's a 〇〇(それは〇〇です)」
ゲームや “We wish you a merry christmas” “White christmas”の歌を歌いました!
講師ニーナ先生の【英語で遊ぼう】がありました♪ 「What is it?(それは何ですか?)」「It's a 〇〇(それは〇〇です)」
ゲームや “We wish you a merry christmas” “White christmas”の歌を歌いました!
2019/12/12
年少組 機能遊び『縫いさし』をしました!
12月6日(金)
年少組の【機能遊び】では、縫いさしを経験しています♪ 紐を交互に穴に通しながら、出来上がった模様を楽しんでいます! あさがお組では、縫いさしで雪の結晶を製作し、保育室に飾り付けました❄
年少組の【機能遊び】では、縫いさしを経験しています♪ 紐を交互に穴に通しながら、出来上がった模様を楽しんでいます! あさがお組では、縫いさしで雪の結晶を製作し、保育室に飾り付けました❄
2019/12/11
年長組 絵画指導♪
12月9日(月)
【科学する心を育む】 園長 三浦瓔子先生の、年長組“絵画指導”がありました♪ 今月のテーマは『お神輿』です! それぞれのテーマ≪回る・揺れる・つながる≫など、特徴を考えながら大きく伸びやかに描きました! 子どもギャラリーに展示しております。
【科学する心を育む】 園長 三浦瓔子先生の、年長組“絵画指導”がありました♪ 今月のテーマは『お神輿』です! それぞれのテーマ≪回る・揺れる・つながる≫など、特徴を考えながら大きく伸びやかに描きました! 子どもギャラリーに展示しております。
2019/12/11
GHカプラで遊ぼう♪
12月9日(月)
年長組の【GHカプラで遊ぼう】がありました♪ 今日のテーマは『クリスマス☆』。 トナカイ、ソリ、プレゼント、サンタの家、帽子をかぶった雪だるま、雪の結晶など、子ども達の豊かな想像! 友達と一緒に、楽しい作品が出来上がりました⛄
年長組の【GHカプラで遊ぼう】がありました♪ 今日のテーマは『クリスマス☆』。 トナカイ、ソリ、プレゼント、サンタの家、帽子をかぶった雪だるま、雪の結晶など、子ども達の豊かな想像! 友達と一緒に、楽しい作品が出来上がりました⛄
2019/12/11
地震の避難訓練を行いました。
12月5日(木)
地震を想定した避難訓練を行いました。「お・か・し・もっ・た」という避難する時の約束を話し合ったり、制リュックの防災頭巾としての使い方を再確認しました。友達とスペースを譲り合いながら机の下にギュッと隠れて、身の安全を守りました! 日頃から、防災や避難についての意識を大切にしていきたいと思います。
地震を想定した避難訓練を行いました。「お・か・し・もっ・た」という避難する時の約束を話し合ったり、制リュックの防災頭巾としての使い方を再確認しました。友達とスペースを譲り合いながら机の下にギュッと隠れて、身の安全を守りました! 日頃から、防災や避難についての意識を大切にしていきたいと思います。
2019/12/11
年中組 こどものへや開講しました♪
12月5日(木)
成長教育・年中組の【こどものへや】がスタートしました♪ 園長 三浦瓔子先生の生活教育では、ドアの開閉や机の持ち運びなど、立ち居振る舞いを経験しました。
成長教育・年中組の【こどものへや】がスタートしました♪ 園長 三浦瓔子先生の生活教育では、ドアの開閉や机の持ち運びなど、立ち居振る舞いを経験しました。
2019/12/10
年中組 絵画指導 & 年長組 落ち葉で遊ぼう♪
12月5日(火)
【科学する心を育む】 園長 三浦瓔子先生の年中組『絵画指導』がありました♪ 今月のテーマは“クリスマスツリー”。描画技法デカルコマニーを取り入れて、一人ひとり素敵な作品が表現されました!
12月5日(木)
年長組の子ども達が、ふくろうの森やぽんぽこ山で【自然散策】♪ 落ち葉を集めていると、急に風が吹いて…。 「それ!」「もっと集めよう!」。 その後しばらく、落ち葉と風が織りなす現象を楽しみました
【科学する心を育む】 園長 三浦瓔子先生の年中組『絵画指導』がありました♪ 今月のテーマは“クリスマスツリー”。描画技法デカルコマニーを取り入れて、一人ひとり素敵な作品が表現されました!
12月5日(木)
年長組の子ども達が、ふくろうの森やぽんぽこ山で【自然散策】♪ 落ち葉を集めていると、急に風が吹いて…。 「それ!」「もっと集めよう!」。 その後しばらく、落ち葉と風が織りなす現象を楽しみました
2019/12/10
英語で遊ぼう!
12月3日(火)
講師 ニーナ先生の【英語で遊ぼう】がありました♪ 今月のテーマは『クリスマス』 英語絵本の読み聞かせや、歌“We wish you a merry Christmas”を歌いました!
講師 ニーナ先生の【英語で遊ぼう】がありました♪ 今月のテーマは『クリスマス』 英語絵本の読み聞かせや、歌“We wish you a merry Christmas”を歌いました!
2019/12/10
年少組 絵画指導♪
12月2日(月)
【科学する心を育む】 園長 三浦瓔子先生の年少組 絵画指導がありました♪ 今月のテーマは「大きなカブ」。園長先生の読み聞かせや、大きなカブのペープサートも登場し、子ども達は大喜び! 集中して描画を楽しむ姿が見られました。
【科学する心を育む】 園長 三浦瓔子先生の年少組 絵画指導がありました♪ 今月のテーマは「大きなカブ」。園長先生の読み聞かせや、大きなカブのペープサートも登場し、子ども達は大喜び! 集中して描画を楽しむ姿が見られました。
2019/12/10
年長組ペーパークラフト教室♪
12月2日(月)
年長組の【ペーパークラフト】教室がありました♪ 今日はクリスマスに因んだ“切り絵”の作品です☆ ツリー、雪の結晶など、複雑な模様を集中して取り組みました!
年長組の【ペーパークラフト】教室がありました♪ 今日はクリスマスに因んだ“切り絵”の作品です☆ ツリー、雪の結晶など、複雑な模様を集中して取り組みました!
2019/12/10
ラグビーで遊ぼう♪
12月2日(月)
年中~小学生の【ラグビーで遊ぼう】がありました♪ 雨天につき遊戯室での取り組みとなりましたが、コーチのアドバイスの下、みんな真剣な表情が見られました! 園長 三浦瓔子先生は、コーチ並みに素晴らしいラグビーセンス☆
年中~小学生の【ラグビーで遊ぼう】がありました♪ 雨天につき遊戯室での取り組みとなりましたが、コーチのアドバイスの下、みんな真剣な表情が見られました! 園長 三浦瓔子先生は、コーチ並みに素晴らしいラグビーセンス☆
2019/12/10