みどり丘幼稚園

子どもの様子

1学期 終業の会

健康で、元気に過ごせました! 

7/20(月)
〇1学期、終業の会がありました。園長 三浦瓔子先生より、『皆が健康で元気に登園出来た事が何よりも嬉しいことです』と、お話がありました。
 空間をしっかりとあけた園庭では、はとぽっぽ体操をしたり、音楽講師による歌唱「海」を歌いました。
 園長職務代理 今福先生の「月日曜日の歌」では、皆がカレンダーを意識しながら文化教育に親しみました。




 2学期も、皆さんの笑顔を楽しみにお待ちしています。どうぞ、健康と安全に留意して、有意義な夏をお過ごし下さい。
2020/08/14

園内研修:救命救急講習

AEDの使い方と、救命講習



〇幼児教育アドバイザー 園長 三浦瓔子先生による【救命救急講習】がありました。講師は有資格者・当園チャイルドケアの職員が中心になって進め、園内中央玄関ホールに設置されているAEDの使い方を全職員で確認しました。

 全国の事例をもとに、乳幼児の安全な環境を再度話し合い、講習後は人工呼吸と心臓マッサージの実践も行いました。

 

 幼保連携型認定こども園の施設として、園児の安全な生活と環境、並びに全職員の技術を高め、教育・保育の質向上を今後も取り組んで参ります。
2020/08/14

大掃除

タイル貼り替え工事(8/3(月)~)

〇運転手の皆さんによる、園児玄関前のタイル貼り替え工事の様子です。期間中ご迷惑をおかけしますが、安全には充分留意致しますので、ご協力下さいますよう、よろしくお願い致します。


〇テラス掃除
 靴箱、窓、サッシなど、テラス周りを全職員で大掃除。保育室や廊下なども含め、2学期に向けて環境整備を行っています!
2020/08/14

レッツ スイミング

年長児 イルカプールの様子

7/28(火)
〇年長児の課外水泳【レッツ スイミング】では、月末の進級テストの日。ヘルパーを付けて、順番に取り組んでいきます。達成感や次への目標、泳ぐ喜びを経験しました。
2020/08/14

年長組 絵画指導

テーマ 『スイカ割り』

〇年長児【科学する心を育む・絵画指導】では、キャンプごっこで経験した『スイカ割り』を描きました♪ 園長 三浦瓔子先生の提示を集中して聞きながら、経験したイメージを再現し、“描きたい!”という意欲がムクムク! 楽しく、伸びやかに表現する姿が見られました。
2020/08/14

年少児 色水遊び

ジュースみたいになったね!

〇年少組のテラス前では、百日草や朝顔、ひまわりにきゅうり等、沢山の植物を栽培しています。花びらを集めて【色水あそび】を経験した子ども達♪ 花びらから連想していた色と同じかな? 違うかな? ビニール袋で変化する様子を真剣に注意深く眺める姿は、ノーベル科学者も顔負けです!
2020/08/14

子ども達の生活

映画鑑賞会 「ライオン、大きいね!」

〇7/18(土)
 遊戯室ホールでの【映画鑑賞会】では、『動物』を見ました。哺乳類、爬虫類、両生類など、世界の多種多様な動物に興味津々な様子でした。


〇ピアノや音楽に合わせて、リトミック表現遊び♪ 物語をイメージしたり、ステップを楽しんだり、感性豊かな姿が見られました。


〇教育学博士の仲山先生による、年長児【ラダーあそび】。マスに沿って身体を動かし、繰り返し経験することでより機敏な動作が体得されていきました。
2020/08/14

キャンプごっこ① 『はじめのつどい』

テーマ『食育活動 ~じゃがいも・きゅうり~』

7/17(金)
 年長児の【キャンプごっこ】が始まりました。友達と生活を共に、仲間とのつながりを深めるという、幼保連携型教育・保育要領『人間関係』分野の経験を大切にしながら、キャンプごっこ週間で培ってきた活動を振り返ります。
 すくすく農園のじゃが芋掘り、栽培したキュウリの収穫、ふくろうの森で焚き木広い、じゃが芋を削って模様を描いたポテトスタンプ遊びなどなど、この広くて豊かな自然の恵みに感謝し、就学前としての更なる知的好奇心や探求心、学びの意欲へとつなげていきたいと思います。
2020/08/13

キャンプごっこ② 『パン窯で、じゃが芋を焼こう!』

わあ!燃えてる! 

 年長児の【木工遊び】にも取り組んでいる、木育インストラクターが、パン窯の火加減を調節しながらどんどん焼いていきます♪ 子ども達は、パン窯から出る煙の香り、炭の香り、じゃが芋が焼ける美味しそうな香り、かまどから発せられる熱い空気、包んだアルミホイルが真っ黒になっていく様子などなど、五感を十分に刺激しながら、体験した喜びを心に・身体に・胸に刻んでいきます。
2020/08/13

キャンプごっこ③ 『今日のスケジュール』

時間を見ながら、自分達で生活していきます♪
 

 今は何時かな? 次は何かな? スケジュールを眺めながら、時計を見て、自分達で見通しのある自立した生活を進めていきます。
 園長 三浦瓔子先生からは、きゅうりの塩もみのお話。そして、キャンプごっこ週間で製作した、各クラスごとのスイカ♪ ほらね、楽しい予感がいっぱい!
2020/08/13

キャンプごっこ④ 『10時のおやつは?』

 すくすく農園のきゅうり!
 

 手を洗い、消毒を終え、すくすく農園で育てたきゅうりのおやつを頂きます! 園長 三浦瓔子先生の『きゅうりを、半分に割る方法』を見て、“すごい!”“半分になった!”“手品みたい!”と、感動の拍手!

 塩味の美味しいキュウリで、熱中症を予防しながら元気にキャンプごっこが進んでいきます♪
2020/08/13

キャンプごっこ⑤ 『本日開店 カレー屋さん』

美味しい! 楽しい! 嬉しい!

 パン窯で焼いた、ホクホクの≪じゃが芋≫。園庭で食べる≪カレーライス≫。どれも、美味しくて楽しくて、笑顔いっぱいの子ども達♪ 
 その横では、運転手の皆さんがファイヤーの井形を最終確認中!
2020/08/13

キャンプごっこ⑥ 『キャンプファイヤー スタート』

アイマスクを付けて、「私は誰でしょう?」
  

 午後からは、待ちに待ったお楽しみのキャンプファイヤー! 芝生では、各クラスごとにスイカ割りゲームを行いました。手作りのアイマスクを着用し、「な、何にも見えない~!?」
 年少児・年中児の応援を受けて、お兄さん・お姉さんはスイカを目指して頑張りました♪ 

 そうしている間に、園庭に登場したのは【火の女神様】!
2020/08/13

キャンプごっこ⑦ 『いよいよ、点火!!』

 魔法のおまじないを唱えよう♪

 「ハイズカ ズンバ ズンバー ジーッ!!!!」
 子ども達がカッターで削った、割りばしの粉をファイヤーにふりかけ、皆で点火を願う魔法のおまじないを皆で唱えると…。おやおや不思議? ファイヤーから火が! 
 わあ! 火の神様、ありがとう!
2020/08/13

キャンプごっこ⑧ 『スイカ姫 登場』

楽しいゲームで、大盛り上がり!

 大きなスイカを抱えた“スイカ姫”が登場したり、謎のおじさん?が登場して○×ゲームをしたり、ファイヤーのレクリエーションを存分に楽しみました。
 年少児・年中児もテラスから参加し、一緒に問題を考えたり、スイカの名産地を踊ったりと、楽しい時間を過ごしました♪
2020/08/13

キャンプごっこ⑨ 『星に願いを込めて』

 ハレルヤ 「明日も晴れるかな?」
 

 キャンプファイヤーも終盤を迎え、皆で「ハレルヤ」の歌を歌いました。園長 三浦瓔子先生の“星のお話”を聞きながら、運転手さん達がファイヤーの炭で【星型】を作って下さいました。

 園庭に輝く星を皆で眺め、キャンプごっこの楽しかった内容を胸に、健やかな成長と豊かな自然に感謝しながら星に願いを込めました☆
2020/08/13

キャンプごっこ⑩ 『おわりのつどい』

スイカが割れて、大きな花丸!!
 

 園旗を降納し、終わりの集い後にテラスに出ると、園長 三浦瓔子先生とスイカが芝生に!! 先生達の本気スイカ割り大会が始まり、「もっと右、右!」「まっすぐ!」「ほら、あっち! こっち!」と、子ども達の親切丁寧な?アドバイスのお陰で、無事にスイカが割れました。
 キャンプファイヤーで作った星に見守られ、園長先生から大きな花丸をプレゼント♪ 
 友達と協力し、自然に感謝しながら、今ここでしか出来ない体験を十分に楽しむことが出来ました。
2020/08/13

年少組 絵画指導

テーマは、『Tシャツ』

7/13(月)
 【科学する心を育む】 年少組の絵画指導では、園長 三浦瓔子先生の提示『はさみの扱い方』『輪ゴムのかけかた』など、生活教育のお話に集中する子ども達。
 描画技法“マーカーのにじみ絵”を楽しく経験し、素敵なTシャツが出来ました♪
2020/08/13

成長教育 こどものへや

修了式を迎えました

7/16(木)
 年長児の成長教育【こどものへや】がありました♪ 園長 三浦瓔子先生の読み聞かせや、生活教育“リボンを結ぶ”などの活動を経験し、心と体の調和ある学びが見られました。
2020/08/07

ラグビーで遊ぼう

協力・喜び・みんなが『ワン チーム!』

7/13(月)
 ラグビーコーチによる、年中児・年長児・小学生の【ラグビーで遊ぼう】がありました♪ 小学生がリーダーシップを取ながら、回を重ねるごとにラグビーの技術と団結力が高まっています!
2020/08/07
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83