みどり丘幼稚園

子どもの様子

こんな葉っぱみーつけた!!

だんだん秋も深まってきました。涼しくなってきたので、園庭あそびもたくさんできるようになりました。
「先生~!!見て見て~!!!」
振り返ると、かわいいお面の年長さん!!
自然物を使って楽しくあそんでいました。
担任の先生も誘って…パチリ☆
穴から見えてま~す!
たくさん落ちてたよ~!!
2025/09/26

ピッコロタイム・9月生まれの誕生会【年少~年長】

【ピッコロタイム】・年少~年長組の【9月 お誕生日会】がありました♪

ピッコロタイムでは、季節のうた「つき」を歌いました。まんまるいお月様の情景を思い浮かべながら歌いました。

「こどものお仕事」は【五十音のことばあつめ】、発音をしながらことばを集めました。また、たくさんのことばに触れていきましょう。


年少~年長組の【9月 お誕生日会】、秋の風が吹き始めました。入場では、自分の名前やプレゼントをいただいて「ありがとう」としっかりと言えるようになりました。

歌のプレゼントは年少「とんぼのめがね」年中「しょじょじのたぬきばやし」年長「みかんの花」です。

幼稚園では、いろいろな種類のとんぼやかまきりなどの虫、小さい秋をだんだんと感じることができるるようになってきました。園庭でもさわやかな風に吹かれて、げんきいっぱい遊んでいます。

先生からの大型紙芝居のお話は、「うさぎとかめ」。

速足うさぎとのっそりかめのお話…一生懸命がんばったかめさんがかけっこに勝ちました!!やったー!!子ども達もかめの勝利を喜んでいました。


9月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!

ことばあつめ の様子
ありがとうございます。きちんと言えましたね。
先生からの紙芝居「うさぎとかめ」
おめでとうございます!
2025/09/26

みどり丘自然体験ランド

子孫・次世代に伝えたい親子自然観察会!

「みどり丘自然体験ランド」が開催されました。

幼稚園の近くの猪名川上流でおうちの方を一緒に水生生物や魚などの生き物探し!!豊かな自然に触れながら、楽しい時間を過ごしました。子どものころに戻ったお父さんお母さんもいたのではないでしょうか…

採集した生き物は、《川西生き物研究会 環境省環境カウンセラー 牛尾 巧先生》と一緒に観察をし、「サワガニ・カワニナ・カワムツ・ばった・こおろぎ」などなど…猪名川には、日本にしかいない生き物やたくさんの生物がいることを知りました。

 

豊かな自然の中、親子での調べ学習やふれあいの時間をもつことができ、素敵な体験ができました。これからもこの豊かな自然を大切にしていきましょう。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
特定外来種は逃がしてはいけません!
何がいるかな?
おうちの方と一緒に探してみよう!
大きな川の方にもいってみました
先生の仕掛けに魚が!!
みんなも触ってみよう!
2025/09/26

お神輿製作!

秋祭りに向けて、子ども達のお神輿製作が始まっています。今年のテーマは「2025 大阪・関西万博」です。
世界に視野を広げ、年長児が国の名物や特産品等を調べ、どんなものを作るか相談をして、年中さんや年少さん・2歳児のお部屋にお話しをしにいく姿が見られました。クラスで作った作品をお神輿に合同で製作していきます。さて、どこの国のお神輿かな~?各お神輿には「ミャクミャク」も乗っていましたよ。完成をお楽しみに。
2025/09/22

避難訓練

避難訓練をしました。幼稚園に侵入者が来たら…。職員もその事態を想定し、さすまたを持って訓練をしました。
子ども達も緊張感をもって取り組んでいました。
侵入者が確保された様子を見て安心しました。
その時に応じて、逃げる場所も経路も変わります。
先生の話をしっかり聞いて、逃げることを約束しました。
職員も一緒に訓練しました
先生と一緒に避難します
子ども達は外へ避難、門を閉めて、確保!!
2025/09/22

9月生まれの誕生会【2歳児】

2歳児クラスの9月生まれの誕生会がありました。9月生まれのお友達は3人でした♪みんなからの歌のプレゼントは「とんぼのめがね」です。元気な歌がとんぼを呼び寄せてきたようで園庭にとんぼがやってくるのがみえました。

先生からのお話のプレゼントは、空っぽの箱の中に『ビビディバビディブー』のおまじないをみんなで唱えると、あら不思議!箱の中からいろんなものが出てくるといったお話です。

箱の中からは月見団子(dumpling)・たぬき(raccoon)・すすき(pampas grass)・満月(full moon)が出てきて、十五夜のお話を聞きました。

10月6日(月)が中秋の名月です。

秋の気配を感じながらお月見ができるといいですね…。

9月生まれのお友達お誕生日おめでとうございます!
歌のプレゼント「とんぼのめがね」
9月生まれのお友達は3人でした
齊藤先生の英語であそぼう「rabbit」
『ビビディバビディブー』のおまじないで出てきた「raccoon」
十五夜のお話
誕生会参観の保護者の方々にご挨拶
2025/09/16

8月生まれの誕生会【2歳児】

2歳児の8月生まれの誕生会をしました。8月生まれのお友達は1人。お名前や「3歳になりました」も言えました。
お友達からのお歌のプレゼントは「みずあそび」。みんなで元気に歌うことができました。




先生からのお話のプレゼントは『はらぺこあおむし』の大型絵本。果物やケーキやアイスクリームが出てきて、あらぺこあおむし『The very hungry caterpillar』が一つ、二つ、三つ…と全部食べました。みんなで数を数える姿がみられました。

そのあと、あおむしはさなぎにになり最後はきれいなちょうちょ『he was a beautiful butterfly』になりましたね。

ちょうちょになった時、子ども達は感動して絵本を見つめていました。

8月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!
歌のプレゼント「みずあそび」
8月生まれで3歳になったお友達は1人でした
齊藤先生の英語であそぼう
はらぺこあおむしの大型絵本
きれいなちょうちょになりました
2025/09/09

えいごであそぼう

「えいごであそぼう」では、縦割りクラスで一緒に英語であそんでいます。年長さんが元気に発音する姿をみながら、年少さんも年中さんも元気に英語に触れています。
9月は「好きな食べ物は何かな?」いろいろな食べ物のことばをとお話のしかたを体験しました。


来月はハロウィンです。楽しみですね。
2025/09/09

ピッコロタイム・8月生まれの誕生会【年少~年長】

【ピッコロタイム】・年少~年長組の【8月 お誕生日会】がありました♪

ピッコロタイムでは、季節のうた「とんぼのめがね」を歌いました。幼稚園の園庭にもたくさんのとんぼが飛び始めました。

「とんぼのめがね」のそれぞれの色はなぜ変わるのかな?と、空の色、おひさまのピカピカ、夕方の空の色…と、空の情景を感じることができました。また、秋の空にも目を向けていきましょうね。

「こどものお仕事」は【数】「赤と青の数棒」1~10の量と名称を知り、子ども達も自然を数を一緒に数えていました。



年少~年長組の【8月 お誕生日会】では、夏のお日様のような元気なお友達がひとつ大きくなりました。

歌のプレゼントは年少「みずあそび」年中「手のひらを太陽に」年長「この木なんの木」です。手のひらを太陽には、今年度、ソニー幼児教育支援プログラムで研究した「みみず」の出てくる歌でした。たくさんの生物との関わりを大切にしていきましょう。


先生からの大型紙芝居のお話は、「3匹のこぶた」。ミュージカル風の劇に子ども達も一緒に「フー!!!」とおおかみ役になって楽しみました。

8月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!


来年度入園ご希望の皆様、見学にご来園いただきありがとうございました。来年度、一緒にお祝いできることを楽しみにお待ちしております。

2025/09/09

2学期 始業の会

2学期が始まりました!みんな元気に夏休みを過ごし、元気いっぱい登園しました。夏休みの思い出や楽しかったことをたくさん教えてくれました。始業の会では、園長先生のお話、学園長先生のお話、「秋の七草」を覚えました。秋の七草のお花が、イングリッシュガーデンの花壇に咲いています。何のお花かまた探してみましょうね。
2025/09/09
1